先生は、疲れてしまっている様で誘い辛いしぃ・・・・
まずはTOMくんサポートで行ってくれれば、行くメンバー集めたいなぁ~
しかし、TOMくん空けられない仕事が入っているそうで・・・
私も、夕方から寄り合いが入っているので早めに戻らないといけない
今回は諦めるかな・・・・。
そんな木曜日の、15時過ぎにメール
「土曜行かない?」 先生から
そこから、メンバー集め(笑)
横浜イカキチさんは、今週の土曜は空いていると聞いていたので1番に
近所の先輩の I 崎さんにメール
4名揃って、頑張ってコマセ振りに行きましょう!
2時 起床!
I 崎さん迎えに行って 先生の所に
まだまだ、真っ暗(当たり前ですよねぇ)
マリーナでは、横浜イカキチさんと現場集合
昨夕、横浜周りをしていた先生が桟橋に船を着けて置いたので
今朝は、行動も早い!
車を駐車場に置いて、迎えに来てもらい出発!
まずは、久里浜のポイントに向かう
観音崎を超える頃には、うっすらと明るくなり
久里浜のポイント前には船の確認もできるほどに
しかし、船が少ない?
プレジャーが2杯のみ・・・・・
横の船に当たりが有ったようで、やり取りを開始
上がって来たのはどうも、大きめのマダイの様です。
その後、先生がマダイを釣り上げるも
エサ取りが多くてイカ短、バイオベイトも無くなってしまうほど・・・・
この時の記事
ここで見切りをつけ、青物ポイントの吉野瀬に移動。
しかしここでも、遊漁船の数が少なすぎる・・・・
今週の土曜日まで八景の船は夏休み。
松輪の船も、もしかして夏休み?
先生が携帯で調べてみても書いてないとか・・・・では、何処に?
そういえば、手前の岸寄りに、船団が見えたが・・・・
あそこは、小物(ワカシ、イナダ)の場所だったはず??なんだよね~
先生と話しながら、船団方向に移動!
「イサキかも?」
「イサキでは、これほど集まらないだろう?」
船を見ているうちに、イナダクラスが上がり
その船団周りで、釣り始める事にして
さっそく先生が1発目 ヒット!
これ
タナは?
上から 17m (底から取ると、すぐに付け餌が無くなるので)
すかさず I 崎さん ヒット!
少し遅れて、横浜イカキチさん ヒット!
私、タモ取り 3連発
おいおい、俺は仲乗りさんかよ~(笑)
ヨコワ(クロマグロ幼魚)、マルソウダなども上がり
私も、やっと当たりが!・・・・小さい…マルソウダ・・・(涙)
ここで、前に配置しているもう一つの船団に移動
見て回って、上がっているのは ワカシサイズ
これでは、仕方ないので元の船団に戻る事に
コマセの残り少なくなって来た頃
私に、ワカイナ(笑)クラスヒット!(涙)
何とか、小さいながらも全員に本命魚が!
その後、コマセも無くなりタコのポイントに移動
流していると、周りで雨が降っている模様が見れます。
「来ないと良いのだが・・・」
駄目でした周りを囲まれパラパラから
ザ~ッ!!に とんでもないほどのゲリラ豪雨!
何とかカッパを着込むも、駄目と判断・・・撤収!
マリーナ方向に移動する事に
観音崎の手前で、ゲリラ豪雨から脱出したものの
周りでは、まだ ゲリラ豪雨準備中!!
いつでも、そっちに行くぞ! って状態 (怖)
でも、まだ9時少し回った所なのですよね~
先生から、もうカマスが来ているとの情報が入って来ていたので
調査目的で、戻り際にいつものポイントに見に行くと~ぉ
僚船を発見!
もう、カマスを狙っている様ですね~
僚船とは反対側のポイントを流していくと
反応は底に沈んでいるようですが ちらほらとヒット!
鉛筆サイズ~まあまあサイズで楽しませてくれます。
その後、先生の提案でもう一つのポイントに見に行き調査しますが
この場所は小さい物ばかり
ここで今日一の出来事が!
さすが! 横浜イカキチさん やってくれました。
横浜イカキチの名の通り
サビキ仕掛けで アオリイカゲットです。
エギでは無く、「サビキの針」に、アオリイカを乗せる荒業を披露してくれましたよぉ~!
皆さん、脱帽です(笑) ありがとうございます!
その後、雨を避けながら撤収、解散したのですが
小さい魚は、面倒なのか…
私のもとに多くのカマスが(笑)
嫌いでは無いので、良いのですが・・・・
夕方から寄り合い
戻って、加工・・・・・
結構疲れました。 ねっ ねむい・・・
一夜明け、今日は 雷雨予報。
雨が降る前には、干物を回収しないと。
(頭を残すのが、カマスの開きなのですが、2匹で面倒になり
手返しを早めるために、頭を飛ばして作りました。(笑))
気が付けば、すっかり天候も秋の気配濃厚に。
もう少し待てば、墨イカの季節!
今年は釣れるのかな?
楽しみ 楽しみ!