7/20 タイラバ

浅田軒

2009年07月21日 11:11

館山釣行の予定を組んでいたのですが、

前日までの大風も重なり、自分の仕事に追いかけられ

火曜日には東京に居なければならない。


連れていくはずの父親は、姉家族と一緒に行って貰う事になり、事なきを得て。





天気図、天気予報を見た所。

早朝には風は通り過ぎそう。

今回の予定が一緒だった、TOMくんに連絡。

千葉の先っぽ近くの実家には、行っていないので同行OK

Yさんにも連絡すると、メールで即答! 

行きますよぉ~


それでは、前回コース予定でと、行って来ました。


朝は、曇り空この時期には暑い太陽の日差しを避けられ涼しい!



すかし、すぐに回復。


一時でした、快適なのは・・・


途中、カタクチイワシの群れが有り、

これを期待して忍ばせた、東京湾サビキ 15本バリ

コマセが無いので山ほどは釣れませんが、コチとマダイ用に活け餌確保。



タイラバ開始、Yさん泳がせで。

ベイト、の反応は先週よりも有るのですが、釣れない

こまかいアタリは来るのだが、ハリに掛らない・・・

Yさん、エビシャクリにしてすぐ乗せるが、痛恨のバラシ・・・


どうにもタイが小さいようです。


私にも追いかけてくる、タイらしきアタリが来るがハリ掛かりせず・・・

カサゴのアタリも喰い込まない・・・


このままでは




が見えて来てしまう。


カタクチイワシは大漁でも     仕方なく別の所を流すが


反応は出ても、口を使ってくれない。


海の色は余り良くなく  濁っているからなのか


鯛を諦め、竹岡方面に行きコチ狙いへ


イワシが有るので、活餌のは困るまいと

餌のメゴチを狙うが、これも釣れない


実は、虫餌を買ってこなかった。

塩漬けのイソメで平気だろうと高をくくったのが悪く出て 

餌も余り釣れず

仕方なく、時間でコチのポイントに

前日の濁りがかなり残っているのと

北東の風、上げ潮の干渉が  

パラアンカーと相殺され船の流れ方が宜しくない

パラアンカーの開口部の調整をすれば済むのだが

そんなにいつまでも、干渉する訳が無いと思っていて

まぁ、潮に流され始めたのでそのまま

アタリも出始めるが、イワシは持っていかれハリまで乗らない

いつも通り、小型が多いようだ。

メゴチ餌も大きいのか 釣れない
 


いよいよ、見えてきた、本命





沖エソの猛攻 

イワシの餌もカジラレ傷で食い込み悪い。


思い切ってポイントを大きく移動


入れてすぐに、私の竿がもたれ込み 

糸を送り引き込みを待つが 抑えるだけ


仕方なく、喰い込ませて  この辺でと


大きく竿を合わせると

まぁまぁサイズの感覚!


上がって来た時、跳ねて飛び出すも

何とか、キャッチ!









全長 コチは 又寸も変わらないけど  53センチ


タイを期待して、メジャーも買ったのですが・・・・




相変わらずの、タイラバ

玉砕



帰り際、2か所反応見ながら流すも、アタリだけ。

ベイト反応は出ているので、望み有りかも。


しかし、釣れない釣りに付き合すのも気が引けるので

今後は何を攻めるか思案中・・・・・


タイラバは、他船の情報を見てからにします。


小物、タコ、かなぁ・・・・・

一人でアユに行くか・・・・



暫く ?  お休みかな。



釣った、マゴチは私が貰いましたので


今日のおかずは、塩焼き






これが、美味かった!

皮目をパリパリに焼き、塩加減も。


木の芽味噌で、今度は挑戦してみます。

関連記事