マダイ
今現在使っているのがこの竿たち。
乗り合いなら、金沢八景から
仕立てなら洲崎から
つり方はほぼ似ているものが有ると思います。
昔は、
横須賀~鴨居のマダイ釣りは、
私の覚えている限りでは、たて釣りといわれる
中オモリを2~3付けその下にハリスでテンヤ
竿は使わずナイロン糸でした。
その後、専用竿が出る前まで、カワハギ竿に
鋳込み天秤の20号ハリス2ヒロにテンヤを付ける
リールシャクリ。
今は、上総港辺り、天羽漁協がやっていた
中オモリ10号ハリス5ヒロに豆テンヤ
一つオモリのシャクリや中オモリを軽くして
カブラを付けたり、流しながらなので、周りに
糸立ちを合わせられる程度にオモリを合わせる。
など
周りに迷惑が掛からなければ船長に言い新しく試すことも
そして、気に入ってるのが
一つカブラの スピニングリールシャクリ
乗り合いのときは注意が必要。
柔らかめの竿にスピニングタックル。
掛かれば面白いが、まだバラシ易いなど、問題点も多いが・・・
広い範囲を探れる利点も。
まぁ、絶対は無いのだから、試してみるのも
良いですよね。
http://www.asadaken.jp/
関連記事