2011年08月13日
毎日釣りばっかりしているんですが、
いつの間にか息子は従兄弟と遊んだり母親と・・・
自分ばっかり楽しんでしまいました(笑)
今回の館山湾では、湾内のイワシを取る船(カツオ船の餌)が、
魚を集める為に、何か撒いたとかと
最終的には関係者が言っていましたねぇ~
海の中には、キラキラ青く光る物が?浮遊していて
イワシの鱗なのかと思っていましたが・・・それなのかな?)
そのため浅場の魚が居なくなってしまったとか・・・まぁ、そんな所らしいです。
実は、今回は、うちの家族、姉の家族でのつもりでしたが
甥っ子の勉強のために、じじ様が姉に連れてこられてしまっていたんです(笑)
最後くらいは、じじ様も行きますかと、と言う事になり。
まずは、洲崎のカサゴのちに深場を探って見ますかと出船。
幾らか、西よりの風が強くなり。
洲崎沖独特の潮目が出来て、釣り辛いために私は操船に従事
じじ様、ちゃっかり付いてきた姉の2人でカサゴを釣っていきます。
飽きない程度に、釣り上がりソロソロ深場にポイントを移し
鬼カサゴ、アカムツ、狙いで水深200m~を探っていきます。
私は、胴付き3本針でアカムツ狙い。
じじ様、姉は、天秤仕掛けのスタンダードな鬼カサゴ狙い。
様子見で、先に仕掛けを入れてもらうと
着底後直ぐにアタリが来ています。
引きからユメカサゴのようです。
じじ様が言うには、今日は、アタリが多いそうです。
良い引きの魚が掛かるのですが・・・
全て姉の竿に来るものですから、強引に巻いてしまいハリス切れ(笑)
仕方ないですけどねぇ~
私の胴付き仕掛けにも良いアタリが!
しかし、何の魚なのか分からず引きからアカムツでは無さそうなのですが
上がってきたのが、メダイ!
居るとは思わないので、引きからまったく想像出来ませんでした。
その後もユメカサゴ
強い引きは、サメ、これは直ぐに分かるのですが仕方なく上まで
見ないことには、分かっていてももしもが有るともったいないので・・・・
煮付けサイズのクロムツも上がり(ばぁ様のお土産)
ふと海面を見ると、シイラが!
姉が天秤の錘を持って、海面に流してある仕掛けの餌を狙っているようです。
そのまま持っていて、ドラッグを緩めといてね
食いついたら、オモリを離せば重さで掛かるからねぇー!!
「たべたぁ~!」
電動のリールから勢いよくラインが出て行き50mほど先でジャンプ
暫くやり取りしましたが、ハリス切れ。
1mほどのシイラでした、今年は多いと聞いていましたが
船べりの餌まで、食いにくるとは思いませんでしたけどねぇ
余りにも忙しすぎて、写真も殆ど撮っていないもので
ユメカサゴの塩焼き

カサゴのから揚げ

葱には、上から熱したごま油をかけてから頂きました。
いつの間にか息子は従兄弟と遊んだり母親と・・・
自分ばっかり楽しんでしまいました(笑)
今回の館山湾では、湾内のイワシを取る船(カツオ船の餌)が、
魚を集める為に、何か撒いたとかと
最終的には関係者が言っていましたねぇ~
海の中には、キラキラ青く光る物が?浮遊していて
イワシの鱗なのかと思っていましたが・・・それなのかな?)
そのため浅場の魚が居なくなってしまったとか・・・まぁ、そんな所らしいです。
実は、今回は、うちの家族、姉の家族でのつもりでしたが
甥っ子の勉強のために、じじ様が姉に連れてこられてしまっていたんです(笑)
最後くらいは、じじ様も行きますかと、と言う事になり。
まずは、洲崎のカサゴのちに深場を探って見ますかと出船。
幾らか、西よりの風が強くなり。
洲崎沖独特の潮目が出来て、釣り辛いために私は操船に従事
じじ様、ちゃっかり付いてきた姉の2人でカサゴを釣っていきます。
飽きない程度に、釣り上がりソロソロ深場にポイントを移し
鬼カサゴ、アカムツ、狙いで水深200m~を探っていきます。
私は、胴付き3本針でアカムツ狙い。
じじ様、姉は、天秤仕掛けのスタンダードな鬼カサゴ狙い。
様子見で、先に仕掛けを入れてもらうと
着底後直ぐにアタリが来ています。
引きからユメカサゴのようです。
じじ様が言うには、今日は、アタリが多いそうです。
良い引きの魚が掛かるのですが・・・
全て姉の竿に来るものですから、強引に巻いてしまいハリス切れ(笑)
仕方ないですけどねぇ~
私の胴付き仕掛けにも良いアタリが!
しかし、何の魚なのか分からず引きからアカムツでは無さそうなのですが
上がってきたのが、メダイ!
居るとは思わないので、引きからまったく想像出来ませんでした。
その後もユメカサゴ
強い引きは、サメ、これは直ぐに分かるのですが仕方なく上まで
見ないことには、分かっていてももしもが有るともったいないので・・・・
煮付けサイズのクロムツも上がり(ばぁ様のお土産)
ふと海面を見ると、シイラが!
姉が天秤の錘を持って、海面に流してある仕掛けの餌を狙っているようです。
そのまま持っていて、ドラッグを緩めといてね
食いついたら、オモリを離せば重さで掛かるからねぇー!!
「たべたぁ~!」
電動のリールから勢いよくラインが出て行き50mほど先でジャンプ
暫くやり取りしましたが、ハリス切れ。
1mほどのシイラでした、今年は多いと聞いていましたが
船べりの餌まで、食いにくるとは思いませんでしたけどねぇ
余りにも忙しすぎて、写真も殆ど撮っていないもので
ユメカサゴの塩焼き
カサゴのから揚げ
葱には、上から熱したごま油をかけてから頂きました。
この記事へのコメント
シイラ、なんと広島湾にも入ってます。
やはりメーター級らしいですが、釣った話は聞きません。
美味しい魚ばかり大漁で、おじい様も満足だったでしょうね。
やはりメーター級らしいですが、釣った話は聞きません。
美味しい魚ばかり大漁で、おじい様も満足だったでしょうね。
Posted by 酒ちゃん
at 2011年08月14日 05:25

酒ちゃん、おはようございます。
シイラが多いそうです。
探した時には、漂流物、などが見当たらず姿が確認できませんでした。
最後の日は、水曜で遊漁船の定休日もあり他に船が居ないので、船にシイラが付いたのだと思います。
シイラが多いそうです。
探した時には、漂流物、などが見当たらず姿が確認できませんでした。
最後の日は、水曜で遊漁船の定休日もあり他に船が居ないので、船にシイラが付いたのだと思います。
Posted by 浅田軒 at 2011年08月14日 06:58
あちゃちゃ~ シイラのラインブレイクは残念でございました…
今年は東京湾シイラは当たり年ぽいですね~ 私はカラ振りばかりでございますが… (涙
それそろ、秋の釣りシーズンも到来ですね~ 楽しみです~
今年は東京湾シイラは当たり年ぽいですね~ 私はカラ振りばかりでございますが… (涙
それそろ、秋の釣りシーズンも到来ですね~ 楽しみです~
Posted by 悪戦苦釣 at 2011年08月17日 23:32
悪戦苦釣さん、おはようございます
仕掛けが、鬼カサゴの天秤仕掛けでオモリが120号ですからハリスに掛かるテンション考えるとかなり無理ですからね~
付く物がないので、船に付いたら餌が有ったという感じなんですねぇ~
仕掛けが、鬼カサゴの天秤仕掛けでオモリが120号ですからハリスに掛かるテンション考えるとかなり無理ですからね~
付く物がないので、船に付いたら餌が有ったという感じなんですねぇ~
Posted by 浅田軒 at 2011年08月18日 07:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。