ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アユ釣り日誌 ジャークリマニア釣行記 海愛人 はじけよう 釣吉ittoQ日誌 ちさやんの「お外大好き」 HIT! 悪戦苦釣Ⅱ 人生、時々・・・風来坊 横浜烏賊人 マイ・アウトドア@新潟 TEAM K・E Fishing log 黒ラブぼすおの大きな夢 フリー・スタイル・フィッシング Jキレジの釣技談義 広島おやじの倉橋釣り日記 子供と遊ぼう! 0235*Style 2012年~東京湾なら俺に聞け! 離島漁師犬ブログ 釣り野郎! その男、藪こぎ中 浜防風 趣味は釣りです 釣り迷人の悪あがき 釣りと日常 釣りと日常
プロフィール
浅田軒
浅田軒
美味しい魚釣りが好き!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月30日

魚の締め方


ほとんどの方が、魚を美味しく頂くためにと、魚を絞めると思います。

特に私は、魚釣り大好きの割には、生で食べるのはそんなに好きでは無く

そのためにいろいろな調理法を試しているんですけど。




中には、魚を絞めるのを嫌がる人もいます。

私の船の先生は、

絞めた魚を刺身にする時に柳刃に身がへばりつくのが嫌だ!

身がどうしても白濁する。



理由は沢山有るそうですが、要するに、絞めると 美味くない!

先生のお勧めは、大量の氷に海水を入れてその中にドブ漬にする。

これが一番だそうです。




でも私は、料理の師匠に昔から魚の血の中に生臭さがあるので

しっかり処理をしとけば、生臭さ、日持ちがするので

釣った時は、後処理をしっかりしろと教わって来ました。

そのために何でも絞めてしまうのが好きです。(笑)



それと、神経絞め。

これは、魚河岸などの 活け物屋などで行っていた方法です。

絞めた後にどうしても暴れるのと、

身が痙攣を起こし熱を持ったりして傷む事が有るのを防ぐために

行われていた方法なんです。

頭の付け根の部分をしっかり切ってしまい、

脊髄に針金を通す方法なんです、

まぁ、海水に漬けたりすると切り口から塩分が入ってしまい

美味しく無くなりますので処理後は、氷を当てるだけがいいですけど。



この動画の方法なら切り口は海水に触れないのでお勧めかもとUPします。

血管内なら塩分は海水に近い物が有るので。


必殺シリーズみたいな絞め方ですよ






外房大原の長栄丸さんからです。



雨だけど、運動会中止になったので午後船でも乗りに行こうかな・・・・




にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
同じカテゴリー(日記)の記事画像
ドラドラDD-4 当選
困った事に・・・・
買い替え
知らない天井・・・・
ついにラストだ、鹿児島!
しつこいけど、鹿児島!
同じカテゴリー(日記)の記事
 小休止・・・・ (2014-01-25 07:15)
 ドラドラDD-4 当選 (2013-12-18 13:26)
 困った事に・・・・ (2013-12-08 07:32)
 買い替え (2013-11-15 17:20)
 知らない天井・・・・ (2013-09-06 16:49)
 ついにラストだ、鹿児島! (2013-07-31 23:03)

この記事へのコメント
浅田さん、こんにちは!!
僕も絞めまくる派ですねぇ〜(笑)
海水氷にドブ浸けでショック絞めは聞いたことがあり僕も試したことがあるのですが、血生臭い感じが残りました
やはり血が臭いのかな?って感じがするので、僕は面倒ですが血抜きします!!
神経絞めは尾を切り落として、尾の方から針金状のものを突っ込むと聞いたことがあるのですが違うのかな??
尾の方なら切り落としちゃっても、海水に浸けてもあまり支障ないですが・・・色んな方法が地方であるみたいなので、よくわかりませんね(笑)
Posted by らずくん at 2009年05月30日 08:33
らずくん、おはようございます

ブラックバスも食べた事有りますが、血抜きしないと臭かったですね。

血を抜いてもちょっと臭うのでコショウをたくさん振ってソテーにしたんですけど美味しく食べれましたし、やっぱり血抜きですよねぇ~。

後、尾っぽの方切ってしまうと仕事をする時に端の掴む所が無くなるので私は、残しています。現場では神経締めするのが面倒臭いので血抜きだけしてしまうんですよね。今度しっかりやってみます。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年05月30日 09:31
やはり運動会も中止ですかぁ・・・

私は明日行こうかな!もう我慢できません(笑)

〆ると死後硬直が遅くなると聞きました。要するに鮮度が落ち始めるのが遅くなると言う事らしいです。
ただ、熟成させた味が好きな方には、その日食べるなら不向きですよね。

漁師は決まって、氷〆(ドブ漬け)だと言いますよね。血と一緒に脂が抜けるとか、旨みが抜けるとか。
でも、私も魚臭いのが苦手なので、熟成させるより新鮮プリプリ、血抜きしたものが好きなんです。
人によっては血合いも好きですからね・・・
好みによって処理も夫々で良いと思います。
Posted by 横浜イカキチ at 2009年05月30日 12:58
謎の〆方なんですけど・・・鰺の活け〆?って聞いたことがあるんですが、仮死状態にして関から関東に送る関アジの輸送方法があるらしいのです。企業秘密らしいんですが、どうやるのかひょっとして浅田軒さんしりませんか(笑)
必殺仕事人ばりの仕事でしょうから素人じゃ無理なんでしょうけど・・・知りたい。
Posted by ittoQittoQ at 2009年05月30日 14:43
イカキチさん、こんばんは

ドブ漬した方が確かに身の色は透き通っている状態で血管がよく見えますねぇ。

身はプリプリいていますし、でもサカナって感じで私には向かないもんで、絞め絞め派です。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年05月30日 18:40
ittoQさん、こんばんは

聞いた事は有りますが、現物は見たことは有りません。

少し前には、低温で冬眠状態にして大量輸送がはやっていたんですが。
現在では、有る技法により、体をマヒさせてエラ呼吸だけはさせて海水内で輸送させるらしいです。そのためにスペースは少なくて済むという利点が有ります。

でもこの方法で輸送したとしても、現地についてからも動きませんので、活け物としての流通はないとの事です。

市場にまで活きていて現場での活き絞めとして買う業者向きの商品みたいです。

アジ、サバの様な、青物には良い結果な出ていますね。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年05月30日 18:48
ittoQさんへ

考えると、半身不随にするわけですから脊椎に損傷を与え、マヒさせる訳ですから
心臓を避けて脊椎を切るのがベストでは無いですかねぇ?

今度試してみたいですね。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年05月30日 18:52
はぁ~~、上手いこと〆はりますね~!
目の間のちょっと上に切れ込みいれて針金でズブっと・・・
そしてエラを切断ですか?
いやはや、手際いいですね~(驚)
僕はゴムボなんでスペース的に制限があるため
クリッパーで吊るしながらか、バス持ちしながら
100均の錆びて切れ止んだ料理バサミでエラの上部に切れ込みいれ血抜きしつつ、骨を神経ごと
無理やり切断(笑)
血抜きが不十分ならエラを切断しますが・・・
真鯛も78cmにもなると中々骨切断出来ないん
ですよね~(汗)
Posted by ㈲ぶっさん水産 at 2009年05月30日 21:10
ぶっさん、おはようございます

背ビレに気を付けないと穴あけられること有りますよね、私は、スズキが跳ねて5ミリのウェットブーツ穴開けて足に刺さりましたもの。
危ないですからねぇ~。

こちらではまたまた天候悪く、本日の延期の運動会もまた延期になるのかどうか困っています。
晴れないですねぇ~
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年05月31日 07:09
こんにちは(^O^)

私は魚絞める機会が少ないので参考にしますよ!

今年は青物つりたいです!

ホントはタチウオ釣りたいんですけどね(-_-)
Posted by HIT! at 2009年05月31日 11:16
HITさん、こんばんは

太刀魚ですかぁ、船でしたらそろそろ始まるのではないですかねぇ。

7月後半になると金谷~竹岡沖で水深30m前後での爆釣が有るんですよね、餌でもルアーでも。

金谷近辺から出る船は、餌に行きイワシを使うのでよく釣れるんですよ。
食いが立たないと、サンマの切り身、ジグではまるで敵わないんです。

8月の声を聞くと東京湾ではあまり聞かないですが鹿島の方でナイターで太刀魚が釣れます。東京湾でもどこか釣れる所が有るのかも知れませんが私は鹿島で釣ってました。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年05月31日 16:20
こんばんわ

私も締める派ですよ。
氷海水漬けも簡単で良さそうですが、血向きの意味で締めるが良いような気がします。
必殺方式はアジのみ首折り派ですので、突き刺し派とは少し違いますが・・・。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2009年05月31日 19:04
酒ちゃん、こんにちは

私も、アジも絞めた方が美味しいと思います。

魚の好きな人はそのままが一番だって。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2009年06月01日 17:00
やはり神経抜きと血抜きは魚の鼻から針金を入れるのが基本で、煮魚にするなら目の間から針金を通して神経抜きでしょう。平目は神経抜きしなくても良いかなぁ?
Posted by 〆好き at 2016年05月17日 16:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
魚の締め方
    コメント(14)