ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アユ釣り日誌 ジャークリマニア釣行記 海愛人 はじけよう 釣吉ittoQ日誌 ちさやんの「お外大好き」 HIT! 悪戦苦釣Ⅱ 人生、時々・・・風来坊 横浜烏賊人 マイ・アウトドア@新潟 TEAM K・E Fishing log 黒ラブぼすおの大きな夢 フリー・スタイル・フィッシング Jキレジの釣技談義 広島おやじの倉橋釣り日記 子供と遊ぼう! 0235*Style 2012年~東京湾なら俺に聞け! 離島漁師犬ブログ 釣り野郎! その男、藪こぎ中 浜防風 趣味は釣りです 釣り迷人の悪あがき 釣りと日常 釣りと日常
プロフィール
浅田軒
浅田軒
美味しい魚釣りが好き!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2014年01月25日

体調不良により、ネット受注を控える事にしました。


現在、治療中ですが症状が出てしまうと歩くこともままならぬ状態です。


小康状態では、まったく普通の人と変わらないのですが・・・・

痛みが出始めると・・・・


検査したところ、担当医から手術は勧められないとの返事を頂きました。

細かいことは控えますが、まずは、体調管理から入り体を整えて行く事になります。


体調が良いときには、釣りも行ける様に成るよう頑張りますのでよろしく応援ください。


伴い、釣りにも行けない事も有りこのブログもしばらくお休みすることにします。


頑張って、復活したいと思tっていますのでよろしくお願いします。


お肉や浅田軒の釣り情報管理人  浅田 光彦 (fbにて、近況報告しています)






  



2013年12月18日

年内に処理をして置かない事が山積み・・・・

銀行と電話で連絡取っていると。

エントランスの呼び出し、携帯に電話、メール、部屋の呼び出し・・・・

何時もは、暇なんだけどねえ~(笑)


一段落した頃もう一度、部屋の呼び出し。

先ほどの、荷物が届いたようで。




JAF MATE  からです?

空けて見ると




ドラドラレコーダー  DD-04 モニタープレゼント当選の通知が!





以前から、ドラドラレコーダーを使っていたのですが

メールで見たときに、応募していたのを忘れていました(笑)

ラッキーですねぇ~

今までのを、後ろ向きにセットして、新しいのは前向きにセットすれば

何か有った時に、助かりますからね~


きっかけは、一人で移動する事が多いので、事故でも起きた時に困るな?と

そのため、ドライブレコーダーは付けなければ!って。

何事も無いのが一番ですが、もしもの時の備えに有効ですね。
















  



2013年12月08日




耳の障害が、段々と大きくなってきてしまった・・・・

老化なのか、症状が出てきてしまったのかはなんとも言わないが・・・・


耳掛け式の物は、汗かきの私には合わないそうなので
パナソニックから販売されている、「ONWA] ポケット型補聴器の購入に踏み切った。

幾らかは、良いような気もするが、なんとも馴染まないので、暫くは付けてみることに(笑)


今日は、子供持ちつき大会が水天宮の大通りで催される。

年代交代で、交通当番の役も周り・・・

何とか頑張って行くか!



年内、釣りに行けるのかな?


  



2013年11月15日




何年かぶりに、新しい炊飯ジャーを購入することに。


きっかけは、息子が「飯が柔らかいのは嫌だ!」

そんなではないと思っていたが、確かに柔らかく炊き上がる・・・

仕方なく、水分を減らしたものの

何か?・・・


姉の家に行き貰って来た米も、

余り美味しくなかったのだが

姉の家で、食べた米が 「旨い!」

「えっ?この米、この前貰ったのと同じ?」

「そう。」


これは、釜が悪いんだ・・・・・と、納得。


結構古い、ジャーだったので炊ければ良いかで、そのままだったが

同じ米でこれだけ違うと、考えてしまいますよねぇ。


そこから、どのジャーにするか 

検討開始!

一番人気は、パナソニック・・・・・高け~っ!


こらは、いくら美味しく炊けても、米買えなくなってしまう(笑)

で、 日立、パナソニック、象印などからチョイス


最近の流行は、「圧力IH」が主流だそうだ。


この中から選んで決めたのが

象印  圧力IH炊飯ジャー  「極め炊き」 

実は、パンも焼けるという釜に未練もあったのですが

無洗米メニューが無いと書いてあったのでこちらに。


甘味 30%増し! が、うたい文句。


炊いてみると、確かに昨日までのご飯より甘味が増してる!

最近の炊飯ジャーって凄いねぇ~

うちのが古かったのか(笑)

保温状態でも、30時間は美味しいそうです。 

まぁ、30時間ほったらかすことは無いでしょうけどねぇ







  



2013年09月06日

お盆の釣行後、ヘルニアが悪化・・・・

だーしまさん、TOMくんが、荷物を手伝ってくれたり
私自身は、まったく無理をする事も無かったのだが

これは危ない!の危険信号を感じ


注意


注意



・・・・・・・痛い・・・・




ブロック注射を予約して打った物の痛みが減らない

仕方なく、鍼灸医、整体、と回るも今一・・・・・


2回目のブロック注射


3回目のブロック注射・・・・・

3回目の前に、先生の問診で?

先生、「腰は痛くないんだよ?

足の痺れと、麻痺した感じが抜けないし

朝一、起きた時の痛みが凄い

小一時間家の中をうろついていると、何とか座れるように・・・・

その為、トイレも出来ない・・・・・

しかし、座れるようになれば、何とか一日は過ごせるので

普通に、仕事も、何も出来る。

こんな感じに、病状が変わったみたいなんです。」

説明は、脊柱管狭窄症(椎間板ヘルニア)の症状から腰痛、坐骨神経痛の併発が始まり。

ブロック注射が効いて、腰痛の痛みが失せているが

坐骨神経痛には、ブロック注射が効いていないとの事


今までは、何とかなっていたのですが
どうも、良くない様です。

もう一度「MRI」の診断をして、この先を決めてみますか?・・・・・


手術になるのかな?・・・・何とか歩けているのでもう少し我慢してみます。

で、早朝5時ごろから、徘徊(笑)

何とかやっていますが、車よりは、バイクの方が楽なので暫くはこのまま。

釣りも行きたいが、もう少し我慢ですねえ~。



ネットで調べると、

痛み → 痺れ → 麻痺  と、あまり良い状態では無いようなんですよね?

最初の時、つま先立ちが出来なくなり。

それ以後は、毎日つま先立ちの練習を欠かさないので

出来るのですが。

出来てる気がしない?所が嫌ですねぇ・・・・


何とかリハビリしています。






  



開聞岳の絶景ポイントを後にして

次に向かったのは、鰹節で有名な山川港に


港では、漁師の方がお仕事中

覗いてみると、カツオのハラモを燻製した物を干して成形している最中

早く言えば、ハラモのナマリだね。

何でも一番売れているそうです!





辺りを見回すと、漁港購買部なる場所を発見

山川港購買事業部

近所のおばさん、おじさんが買い物に来ていたり
漁業関係者用のカッパが有ったりで

安い!



700円を切って購入のギョサン。

カッパも欲しかったが、持って帰るの面倒で断念(笑)

日の照っている所には、天日干しの鰹節



もう、カビを付けて有りましたねー



指宿の「海上ホテル」に到着!

宿は、義兄のチョイス。

良い悪い分からないけどここに決めときました(笑)


実は、方向的には、霧島最後の方がルート的には取りやすかったのですが

私の勝手で、指宿をラストに回し

料理を良い物にして、ラストを締めるつもりで決めてました。


チェックインを済ませ、話を聞いていると

「和室に布団引きますか?ベットを使いますか?」  って。

「ベットの部屋と和室が有るなら、一人ずつでお願いします。」  と、返答!

義兄と2人、「ゆっくり寝れそうだね」(笑)


で、案内された部屋は。






洋室、和室、リビングのちょっと広い部屋。

ミニバー、トイレ、


遊べそうな風呂(これも広い!)(笑)


男同士だから、風呂は大浴場に行くので



大欲情は無い!  (笑)


さぁ、のんびりと・・・・・してる暇は無い。


天然砂むし風呂に行かなくては!

これは時間制限が有り、それ以外は海の下になってしまうのだ。


ホテルの砂風呂は、工事中らしく入れないので、
前記の「砂楽」の割引券を出しているので、そこへ行く事に

初めから、天然の砂風呂に行くつもりでしたから「ラッキー」でした。




砂浜の海岸の縁に有る岩が「くさび」と言って砂の中に入っていて
温泉の流れを砂の中に止める役目をしているそうです。

ですから、暖かい所、駄目な所が有り
そこを探して、穴を掘り埋めてくれる専門の方が付いてくれるんですよ。

熱いけど、楽しかった~!


そして、今晩の夕食!


和室でのんびり。



伊勢海老、クエ、キビナゴ、マグロの刺身盛り合わせ



黒豚しゃぶしゃぶ



色々!


満足、しました~!



さぁ、寝て起きたら・・・・帰るだけ・・・・・寂しい・・・・・




空港まで行くだけだが、ただ、帰るだけでは面白くない。

一般道を、より道しつつ北上・・・・



ここで 「義兄の反乱!」


釣具のポイントに入って出て来ない!

仕方なく向かうと、小物を沢山持って移動中??


なんでも、関東に無い釣り針が有ってそれを買い占めているよう(笑)


私が、種子島に行っている間に 「谷山港の600m堤防」 に行って見たらと伝えたのだが

各、釣り具屋での「今は、時期外れ」の言葉で、がっかりして見に行かなかったらしい

ところが、



行って見たら、魚影が濃い!

アジ、コッパグレも多いが

見るからに、大物のチヌ、グレを確認。

堤防先では、マダイまで上がっていました。

義兄 「行っとけば良かった~」って



堤防を後にして進み、その後も釣具店を2件回るが、

「探したが、無い」 と、義兄・・・・・

もう一度、谷川港600m堤防傍の釣具のポイントに舞い戻り探し物。


釣具も、地域性が有って確かに面白いですよね~  はぁ・・・・


で、いつまでも素直な私では無いので

地元スーパーに入り込み、物色


珍しいもん発見!!




袋入りの、かき氷(笑)

また、値段にビックリ!  

流石、地元スーパーだぜぇ~!


ジモティーの美しい奥様に、


「地元で使う醤油は、甘いですがどれが美味しいですか」  と、質問すると



帰ってきた言葉は、「私の家では、亀甲萬(キッコーマン)を使っています」・・・・・・(汗)



でも、鳥刺身には、これと紹介してくれたのが




霧島 フジシンの甘口醤油

ついでに、クマモンの振りかけもゲット!

「郷に入っては郷に従え」ですよねぇ~(笑)


も、一つ


金大洋のオレンジみかん つぶ



これも鹿児島ですよね。

御土産で、持って帰ったのですが・・・・・後ほど(笑)





御土産は、天文館で買うつもりで回り、色々買って見たりしたのですが

やはり鹿児島なら、 さつま揚げは、捨てられない!

 月揚庵 にしたのですが、空港でも揚げたのを販売しているらしいので持ち越し


そして・・・・・空港・・・・


荷物を預け・・・・あずけ・・・・えぇぇぇぇぇ


追加料金です(笑)


仕方なく、義兄が買って来て預ける荷物に入れた焼酎を手荷物に回して

マイナス2キロで、通過(笑)


私のスーツケースには、スコール2本 金大洋オレンジみかん2本、海上ホテルのお土産・・

4~5キロ突っ込みました。

追加料金の犯人は、私です(笑)







そんなこんなで、鹿児島出張も終わりになり東京羽田に・・



畜産関係は、ちょっと書く事は出来ませんので(汗)省略。
時間が限られていましたので、そこらじゅう走ってばかりでしたが
イカキチさんとのコラボ、温泉、青い海、・・・
久しぶりに、楽しく、忙しい時間を過ごしました。

やはり、旅は良いです。

長々、有難うございます!


では、   「 鹿児島   終了!」










  



霧島を出発して、今日の宿泊地「指宿」を目指します!

入った時とは違う道を下って行くと段々と、鮎に良さそうな感じになって


釣り人、発見!




暫く見ていたが・・・・・釣れそうな感じが無い。

上から見ると、オトリが浮いてしまっていますね~


上流が、温泉地ですから

御世辞にも、きれいな川とは言い切れない所が寂しいですね。

レンタカーの送迎運転手に聞いた時には、熊本の方が釣りに来る人は多いそうです。

アユですけどね。

アユだと球磨川!  

一度は行ってみたいと、昔は思っていましたねぇ。


今日の予定では、早めに指宿に入り温泉三昧したいと言う義兄の意見に従い行動しているが

ナビに打ち込んだ、ルートが距離優先の為に途中で高速から下に降りる事になってしまったが

まぁ、それも面白いよと、どんどん南下。

チェックインには、まだまだ早い昼前に指宿に着いたが

ホテルに行く前に、 「砂むし会館 砂楽」  を見てみると

15時~  入浴可能  と、書かれている  
 


(15時過ぎの撮影)

それでは、昼飯でもと端末から検索すると・・・・・

美味しいとされるラーメン屋の到着予定時刻は14:30・・・・・

絶対、アイドルタイムのはず。



向かう途中には、「射楯兵主(いたてつわものぬし)神社」  

別名  「釜蓋神社」 が有る。

ここにも、行ってみたい!

義兄には、細かい事言わず  黙って走行(笑)


何軒か、ラーメン屋を見つけるが・・・・・怪しそう・・・・・で、通過!


ここなら、いけるかも! と、車を駐車場に突っ込み入店!


平日の昼13時前後で、結構なお客さんが入っていますねぇ~




値段を見ると、

味玉チャーシューメンがお得と判断!

早速、注文すると。
メニューと一緒の写真に写っている壺のお新香が先に出てくる。

出て来たラーメンは



まあまあ、厚切りの焼豚が5枚、味玉、ボリュームが有りますねぇ~

イカキチさんと、種子島で食べたラーメンにも細もやしが入っていたのですが
鹿児島の方では、結構多いようです。

あと、大根のお新香も付いてくるのですが
天文館で聞いた話では、「そんなことはないですよ~」だ、そうです(笑)

味は、個人差が有りますけど

私は、まぁまぁ美味しく頂きましたが、義兄は、甘い!と騒いでおりました。

鹿児島の醤油、甘いですよね~  確かに。


ドルフィンポートで食べたうどんで、気になっていましたが

イカキチさんとの、晩飯ではっきり!  甘いよね!って


ラーメン屋の名前は 「おにぐち」 です。


暫く、走っていると さつま「白波」 の工場発見!




早速、工場見学でもと、試みるが・・・・・・

プラントの様な大きさに圧倒

アプローチを止めて、神社に・・・・・(笑)


行こうと思っている、「釜蓋神社」 を、知ったのは。

「ロケみつ」と、言う 関西方面のTV

関東では、月曜深夜の放送なのですが録画して見ていたので覚えていました。


TVの見た時、海岸のそばで有る事は分かっていたので
住所と、ナビ、見ながら向かったのですが、道路の工事etc

何とか、到着!






釜の蓋を頭に乗せて、鳥居から境内を落とさずにたどり着けば、願い事がかなう!


けど、願い事する前に成功してしまった(笑)


開聞岳を右に見た写真






神社から指宿に向かう、開聞岳の絶景ポイントだそうです。





ツーリングだったら、コーナーの立ち上がり写真に良さそうな場所発見しました!

バイク来ないか、待ちましたが・・・来ません(笑)


もうちょっと・・・・終わらない~!


もう少し、付き合って~!





  



種子島での「イカキチさんコラボツアー」から鹿児島中央に戻って来て

義兄との晩飯に黒豚とんかつを食べ、その後、街を散策。


鹿児島中央駅ビルの上に有る観覧車を見つけ

「乗って見るか!」  と、向かうと

ビルの閉館時間らしく、係員が案内しながら説明をしている?

終わりなのかな?



営業しているが駅ビルの販売部分の終了との事で
エレベーターに案内され最上階へ向かう事に。




この時は、酔っているので気にもしなかったが
選んだ観覧車は、

「シースルー」

下が見えるらしい・・・・・

義兄は、平気らしいが

私、高所恐怖症なんだよねぇ~(汗)

まぁ、思っていたより回りは見えず、恐怖感もさほどではなかったが、


高い所は嫌だねぇ・・・・(笑)


その後、天文館に繰り出し。

酒池肉林の遊びに向かう



気力も無く(笑)

ホテルに戻って就寝   Zzzzzz

本日の滞在ホテルは、


「シルクイン 鹿児島」

天然温泉を備えた、ビジネスホテル
   
 


天文館には少し遠いが、ビジネスホテルとしてはサービス、設備、申し分なし!

ここに、義兄は2泊したが居心地は良かった様ですね~

昼前まで寝ていて朝食を食べ損ねたそうです(笑)


本日の、予定としては

1、  大隅半島を下り佐多岬を目指す!

2、  思い切って、宮崎県の高千穂峡に向かう!


距離が多いので、高千穂をあきらめ、大隅半島を南下する事にして出発!

地図(るるぶ) ナビ を駆使してまずは

桜島フェリーターミナルより桜島に・・・・


どこで、切符買うの??

係り員に「桜島に行くのは?」 と、尋ねると

「このまままっ直ぐ!」

案内されるがまま、フェリーに乗らされてしまった?


なんでも出口で、清算するシステムらしい




乗り込むと、ほぼ同時に出発!
私たちの車が最後だったようです。(汗)


後で、気が付いたのですが15分毎の出船だそうです!

料金は、1070円+大人一人 150円

東京湾フェリーなどから考えると、安いですよねぇ~

鹿児島市役所が運営母体だからなんですね。




桜島からのフェリーと、入れ違い。
海は、久里浜~金谷フェリーと、同じ様な感覚・・・

思っていたほどの綺麗さを感じなかったですね・・・・・

湾内と言う事で、プランクトンが多く豊潤な海で有る事には違いないですが。

桜島を始め、火山活動が盛んで温泉が豊富

そうなれば、海水は栄養分が豊富で魚の成長は良くなりますよね!

それにしても、釣りしている船が少ない!

東京湾と比べてしまうと・・・・・・と、言うより比べようがないほど空いている。




渡ってすぐの公園内に海釣り公園の桟橋が有るのだが
見学の入場料まで撮るようなので、外側からの写真のみ(笑)

海を見ると、軽石が沢山浮いていますねー

何か、桜島! って感じ    (どの辺が?って感じですが(笑))


義兄、結構「道の駅マニア」でして空港からの道の駅のソフト全部食べるそうな(笑)



小みかんソフト




桜島ダイコン浅田軒  すげー窮屈(笑)





噴煙が見えるので、写真に収めようと、した所
上からの火山灰が、頭にパラパラ、目には入るは・・・・大慌てで車の中に避難
これは、住んでいる方々大変でしょうね~




車が通るたびに、下に落ちた灰を舞い上がらせ視界不良に・・

この時期では、南になると思っていた風が北西に流れ
進行方向の大隅半島沿いに噴煙が向かって行く事から
佐多岬を諦め、志布志方面に変更します。



道の駅 「たるみず」にて足湯
温泉も有るのですが、本日、お休み・・・でした。

桜島でも、少し入りましたよ~





志布志では、鱧の情報も入手。
後日、東京に送って貰う算段をして漁協を後に

道の駅 「くにの松原おおさき」

に立ち寄り

愛のスコールの種類が沢山!



沢山有りますね!

メロンをチョイス  国産メロン果汁入り!




でも  1パーセント ですが   何か!(笑)

ここでも、温泉利用の方々が多い!
さぞかし、効能が良いのでしょうねぇ~
時間的に入る事は出来ませんでしたが、
次回が有れば行きます!  


道の駅「すえよし」
バイキングで有名らしいが、平日でも込んでいたのでスルー

傍のはちみつを写真に




そして、目的地霧島温泉郷に到着!

本日の宿泊地は、 「牧水荘」  温泉パラダイスで見つけた宿


作りは古く、草臥れている感じが否めない(笑)

食事は、まぁまぁかな?





石焼き ステーキ・・・・


ただ、空調が悪く

換気も悪いので、ホテル内に硫黄臭が溜ってしまい(硫化水素かも?)
寝ていて、呼吸困難に・・・・・

温泉が強すぎるのでしょうねぇ~


ゆっくり浸かれる温泉は、良かったですよ。

苦しく、寝れずに夜を過ごしました・・・・




  



2013年07月28日

移動用バイクの交換ヘルメットが届いた!


ジェット型なのにチンガードが装着出来てフルフェイス型になるタイプ。





中には、もう一枚シールドが収納されていて日中の眩しい時などに便利!





チンガードを外すと、ジェット型




安全性は、アライやSHOEIには後るであろうと思いますが、
スピードを出さないので、十分ではないかな?

今回は、西日対策用にミラーシールドも同時購入して
タイムサービスなども利用して、15,131円!
結構安く購入できましたねぇ~

寒くなってきたら、フルフェイスにして見ます。


  



2013年07月28日

鹿児島から帰って来てもう半月・・・・

釣りにも行っていないが

行けない訳がまた増えた(涙)

右腕が痛い・・・

上腕骨外側顆炎と、言うそうだ。


別名「テニス肘」


テニスをする人に多い事から言われるそうなのだが

私、テニスしない・・・・・(笑)

思い起こせば、相当昔から痛みは有ったのだが

だましだまし、今まで過ごして来た。

当時は、腱鞘炎だと思いシップなどで過ごして来たのだが
これも、いけなかったのかな・・・・


先日の種子島での釣りの時にも、竿が片手で持っていられないほど痛みが増していたし

包丁を持つのも辛いほどで、仕方なく整形外科に行ったのだが


全治1~6ヵ月との事だ・・・・・・

リハビリ?の為の病院を決め通院する事にしました。


注意する事は、

包丁を持つ時は、必ずサポーターを巻く事
手を伸ばして、物を持たない
右手だけで、重い物を持たない
無理は控える・・・・・

等々

早くても回復するのに1ヵ月は掛かり
今の状態では、半年は見ても可笑しくないと言われた(汗)

相当、悪くしてしまったようだ
と、言うよりも蓄積疲労が原因なのだし
右手を使わない事は出来ないので、注意して無駄な動きを減らしながら
通院して行くしかないのだろうねぇ~


今、使っている 「ミソノUX-10 牛刀300mm」 少し重いから軽い物に交換も考えないと・・・・



竿持てないと、一つテンヤ、キス、などは無理・・・

竿掛けに置いて置く釣りしか出来ないですねぇ~     はぁ・・・・







さぁて、鹿児島の思い出綴って見ます。





6:30発 ANA で鹿児島に


折角来たからには、釣りもしたいので西日本に多いとされる「カメヤ」に入り情報収集!




・・・・情報は、最悪・・・  ガッカリです。

さらに南下、鹿児島中央の港に有るドルフィンポートにて早めの昼食。

目の前には、桜島!



すぐ傍に有る、かごしま水族館に入り暑さを避けてゆっくり見てきました。



今回の、種子島での目標のアオリイカ





大水槽の中の、ジンベイザメ




ちょっと馬鹿にしていたのですが、入って見れば楽しいですねぇ~
イルカは、子育て中でプールが使えない為に
外の水路を仕切ってイルカショーが開かれていたのですが

イルカも暑いのか、だらけてましたねぇ(笑)

その後、義兄の宿泊予定のホテルを下見しながら 

鹿児島 天文館へ白クマを食べに向かいます。



天文館 むじゃき  白クマ発祥の店らしいです。

私は、イチゴミニ 普通サイズは大き過ぎ!
2人で食べてもOKらしいですけど、義兄とでは恥ずかしいので(笑)


その後、私は種子島に移動!


横浜烏賊人 in 種子島     種子島に行って来た1.2

確認してみて下さいねぇ~




後半に続く・・・











  



2013年06月24日


この前、眼鏡を潰してしまったので替わりを購入。


ネットで買ったので、レンズを入れてもらわないとまだ、使えない。

早い所行かないといけないが・・・・・

気疲れシンドローム中の私・・・復活できるかな(汗)


  



2013年05月12日



神田明神のお祭りが始まりました。

金曜日、夕方の御霊入れの終わり頃から「パラパラ」と・・・・



土曜日、町内の渡御もほとんど終盤

神幸祭の鳳輦が来るころには雨も本降り。

そんなに寒くは無かったのですが、やはり、雨は嫌ですねぇ~





雨の降る中、子供神輿の初出しとなる行事も終了!

頑張って、小さな子供達が担いでくれました。


何とか天気の回復する今日には、メインの 「八町会 連合渡御」 もうひと頑張りです。



釣りでは無く   ま   つり   の報告。  釣り行きたい・・・・


  



2013年04月26日

大学を卒業し就職した姪っ子が初任給を貰い祖父、祖母、そして我が家にもプレゼントを(涙)




うちには、娘がいないが、小さい頃から面倒を見ていた姪っ子が娘の様なものなんです。

その娘から、初任給のプレゼント・・・・(涙)


しかし、空けられない!

妻とも話したのだが、記念にこのまま残して置こうねって。

どんどん、子供が大人になって行くんですよね。


嬉しい、記念日です。





  



2013年03月26日

神田祭が近づき、小物を購入。

甲州印傳の合切袋。

鹿皮に漆で模様を付けた小物入れ。








今まで所持品は、どんぶり(腹掛け)のポケットに入れていたのですが

中身が年々・・増えてくるのだぁ~

鳳輦巡行路表、町会神輿(大人、子供)巡行路表などなど
連絡用の携帯電話も大きくなって来てるし・・

布巾着よりは、贅沢にと印伝の商品を購入。

コキが樹脂製なのは仕方ないが・・・・アイボリーでは高すぎるしねぇ

そのうち、コキを黄楊とか黒檀の物に交換したいなぁ~  



今年で、大学を卒業。

就職先も決まったので、ここぞとばかり旅行しまくっている姪っ子が持って来てくれたお土産。


Hotel sacher の ザッハトルテ



見るからに   甘そうです!





私、太っているのですが
甘い物は余り好きでは無いんですよねぇ~(笑)

体格を見て良く言われるのですけど(汗)

中でも「チョコレート」が、苦手なんです。

可愛い、姪っ子のお土産ですから頂きましたが・・・・・


ギブアップです。

美味しいけど、甘いです!



寒のウナギも義兄が届けてくれましたので

蒲焼に




結構、脂が乗っていまして「美味い」ですねぇ~!

ビールが進んでしまう・・・・・これが太る原因なんでしょうねぇ…(笑)


考えてみたら最近の4カ月の間に、釣りに行ったのが・・・・・

1日だけ・・・

驚くほど釣りに行けなくなってしまった。
色々な病気も原因なのだが、疲れが溜るとすぐ表に出て来てしまいますしね・・
騙しながら、徐々に復帰する事にします(汗)

20日は、久しぶりに先生たちとの釣行予定!
頑張って来ますよぉ~!

  



2013年03月17日

修学旅行に行っていた息子が2週間ぶりに戻って来る日!


何か美味い物でも、釣って来るかな?などと思いつつ
たまった仕事を片付け、準備して


朝起床!


イテテッ・・・・・・

腰、膝、脹脛が痛い・・・・・今日は凪そうなのにねぇ・・・・


で、断念 ・・・・・・


魚屋さんでの準備に変更(笑)







戻ってきた息子は、

2週間で少し背が伸びて見える

そして、頬が少しこけてる(笑)


痩せたんじゃないのか?


あっちは、飯があまり美味くない



作ってあげた、晩飯をたらふく食べて満足したみたいですね。


しかし、帰って来ると同時に家の中は、散らかり放題!

まったくねぇ・・・・と、妻。

でも、少しうれしそう(笑)



現地での、1日。

日本食を作って見よう!



ホストファミリーに親子丼を作って来たそうです。

「現地で、美味しく出来たよ!」って。


炊飯器が無いと思うので、こちらで何回か鍋を使って
ご飯を炊く練習も済ませたのですがぁ

現地では、電熱器レンジ。

しかし、子供って順応する物ですね~(笑)

「大丈夫だったよ」って



少し、成長して来たのかな?





そして、今まで通りの時間に戻って行きます。




(本日の写真は息子のお土産)






  



2013年01月02日

新年、明けましておめでとうございます!


本年もよろしくお願いいたします。



慌ただしく過ぎて行った年末に続き新年早々忘れ物を思い出し
元旦の早朝から仕事場に行く事に・・・・・

まぁ、本当はゆっくりでも良かったのですが
今年の御節で、一杯飲みたかったのでその前に済ませないとねぇ(笑)




まあまあのお味でした。


その後、恒例の茶の木神社のお手伝い


午後3時から、宴会開始!

いつもお世話になりっぱなしの居酒屋「鳥正」 店主 Sさん
正月早々のお誘いなのに、お土産持参んで来て下さいました。
有難うございます!





学生時代の、家庭教師だったKさん
獺祭の「小山酒店」店主さん
「澤田酒店」やっちゃん

ここで、小山酒店さんからお勧めの1本


「大吟醸 浦霞」


実は「浦霞」余り好きでは有りませんでした
何と言うか、水っぽい?と言うか・・・
昔、四谷で仕事をしていた時に先輩が好きでよく飲んでいたのですが
私は、好きになれなかったのですよねー

そんな話をしていた時、小山さんが「大吟醸 浦霞」は別物
飲んで見て御覧なさい!と中座して店から持ってきてくれました。

去年は、震災の影響で仕込めなかったのですが
今年は2年ぶりの仕込みの大吟醸と言う事で  


さっそく開けてみて

おぉ!  

良い香り!

口に含んだ時の爽やかな味  本当に美味い!

精米歩合40。

高級なお酒を頂いてい仕舞いました。

有難うございます!


自宅飲酒の為にすっかり酔いが周り解散



響の他はすべて空瓶(笑)


今年も楽しい一年にして行きます!


皆様、宜しくお願いします!



  



2012年12月31日

後半荒れた一年。

釣れてくるのは、自分の中でのランカーばかり
これはすごい!
何んって、思っていたら
全部身体に帰って来ましてねぇ~

違和感から、病院を訪ね

緊急切開され・・・余りの痛さに  「涙」  (笑)

その後腰痛の復活!

ブロック注射をしたものの2~3日で再発?

その後、どうやら腎臓が弱っているとか言われまして  う~ん・・・・・

落ち着く間もなく、急性胃腸炎で38度の熱が出てしまう・・・・


ここまで来ると、笑うしかないですよねぇ~


保険外診療も加え、12月だけで病院に沢山持っていかれました(笑)


何とかなれば良いのでしょうが。

例の病気は、再発確立相当多いそうですので心配なんですよねぇ~

まぁ、その時は・・・・入院コースで早めの治癒を願う方が良いのかな?


その時は、その時でって事で

新年を迎える準備の「年越し蕎麦」


先生の所で、打ってもらったので

さっそく   「頂きます!」


そばつゆも、一緒に貰って来ましたので

「日本橋 そばよし」の天ぷらそばで年越し!

来年も、良い年でありますように。

 






  




妻は、用が有り実家に。

母、妹は、お出かけ。



家に残ったのは、父、私、息子のⅢ世代の男たち(笑)


我が家は、昨日のうちにパーティを開いてしまったので
晩飯を食うだけなのだ(笑)


メニューは、「とんかつ」と妻が作って行った「ギョーザ」の予定。


つまみが無いと、さみしいので


お刺身(何かは内緒だ)




トモサンカク



役得! 

販売はしていないので悪しからず。  



では、


   メリークリスマス!



  



2012年12月13日

先月の、連休に釣りにってから色々忙しくなって来て。


身体の方も、少し前から気になっている所が有ったが・・・

今は、まだ病院には行けないな~

と、考えていたのだが。

やはり、変かも?



しかし、ここで病院に行ってしまうと12月だし困った事になりそうな予感も・・・ちらほらと

今週、12月の第一土、日は町会行事・・・

まぁ、何とかなるか。

で、木曜日が休診の為、11月28日の水曜に訪ねてみて貰う事に。



結果は、最悪・・・・・



行ったその場で、手術。

入院は無いが、暫く通院する事になってしまった。




現在、術後2週間。

まだ処置中・・・・理由も有るのだが。



まぁ命に、かかわる事で無いのが救いかな。

でも、病院は嫌いだ! (痛いので)






UPする写真が無いので、イカキチさんとの釣行の時のイトヨリ。




魚が大きく見えるようにトリミングして見た。(笑)