ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アユ釣り日誌 ジャークリマニア釣行記 海愛人 はじけよう 釣吉ittoQ日誌 ちさやんの「お外大好き」 HIT! 悪戦苦釣Ⅱ 人生、時々・・・風来坊 横浜烏賊人 マイ・アウトドア@新潟 TEAM K・E Fishing log 黒ラブぼすおの大きな夢 フリー・スタイル・フィッシング Jキレジの釣技談義 広島おやじの倉橋釣り日記 子供と遊ぼう! 0235*Style 2012年~東京湾なら俺に聞け! 離島漁師犬ブログ 釣り野郎! その男、藪こぎ中 浜防風 趣味は釣りです 釣り迷人の悪あがき 釣りと日常 釣りと日常
プロフィール
浅田軒
浅田軒
美味しい魚釣りが好き!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年08月14日

PEとリーダーの結び方で今まで結構悩んでいたのですが

この結び方と出会ってから約2年、いまでに最強だと思っています。

今までは、どうしてもガイドにあたり、引っ掛かり投げる時に

トップガイドで引っかかりスミイカテンヤをすっとばすことしきりでした。

近年、トップガイドに限らず、軽くするためチタンを使ったり

小型化のため仕方なくガイド自体を、竿購入後に交換するなど

してましたが今は、ほとんど無くなりました。


結び方の紹介です。


今のところ最強

このボビンホルダーはアユ釣りの針を結ぶために購入したもので

約20年ほど前から使っています。

これに先の方からリールのPEラインを通し30㎝ほど巻き込む。


今のところ最強


一度ボビンを抜きホルダーの片方の足に4回ほど巻く

これは、抵抗を付けて後でラインに巻く時に
ラインから離れすぎないように調節するためで
私は4回が使いやすい


今のところ最強


5㎝ほど大きく巻きラインの出口とリーダーをくっつけ両端を

しっかりと持ち今度は糸と糸を隙間を空けず巻き込むこの時に

4回巻いた抵抗を利用して均等に細かく巻き込む。

ラインを真っ直ぐにしてぶる下がったボビンホルダーを同じ方向に振るだけ。


今のところ最強


ちょっとピンボケですがこの様に。

ボビン側のPEを10㎝ほど残し切りPEの端に編み込む

これは、リーダーの端でPEが傷まないようにするため。


今のところ最強


ここでリーダーを3ミリほど残し切り

ライターの火で炙って先を少し丸くする(もしもの保険)


今のところ最強

恥のリーダーが長いと巻き上げた時に

トップガイドに引っ掛かり竿を痛める事が有るので

出来る限り無くすこと。


今のところ最強


写真を撮るためにリーダーは8号、PEは3号を使っています。

PEラインを巻きつけてリーダーが動く時の抵抗で
抑え込む結び方?連結法です。

ガイドに絡みにくく、ガイド通りもまあまあでと言うよりは
一番良い!

断言できます。

なれると現場でもすぐ出来るので、便利だし。

何はともあれ、テンヤが無くならなくなって助かります。

ダブルラインも使いましたが、スピニングでキャストしていると
絡んでしまうのですぐに使わなくなりました。

ためしに皆さんもやってみては。




http://www.asadaken.jp/
















にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
同じカテゴリー(釣具)の記事画像
アカムツ仕掛け。
ストレス買い。
PE400m交換、シマノ1000MK
竿の収納 +α
無敵の シマノ 1000MK
イカ釣り用、カラマンリング
同じカテゴリー(釣具)の記事
 アカムツ仕掛け。 (2013-11-29 14:14)
 ストレス買い。 (2013-03-09 10:21)
 PE400m交換、シマノ1000MK (2012-10-31 16:39)
 竿の収納 +α (2012-05-11 21:45)
 無敵の シマノ 1000MK (2012-04-21 14:35)
 イカ釣り用、カラマンリング (2012-02-19 09:36)

この記事へのコメント
えらくスマートな結び目ですね~(驚
覚えていないどころか初めて見る結束方法なんで
難しそう・・・・(汗
Posted by ぶっさんぶっさん at 2008年08月15日 18:20
こんばんは。
初めて結んだ時は、抜けてしまいましたが今は、結び目から抜ける、切れるは、一切ありません。
ボビンホルダーは安く購入出来るのであると便利ですよぉ。
ダブルラインは船にの上など揺れる所では、作りにくいのと、不思議に絡みますので嫌いです。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年08月15日 18:50
PRノット用のボビンノッターは持ってるんですが、
アシストフック作成用になっちゃってます(汗
Posted by ぶっさん at 2008年08月15日 22:45
お早う御座います。
PRノット 用と言うのをシャウトで見ました。
高いんですねぇ、アンサーは使ってますが、ノット用が有るとは。
ボビンホルダーの方が安いですね。
らくそうなのですが¥16000はちょっと高い、ボビンホルダー方式を普及させよ~。

結び方に満足してからあまり見なかったけど、今調べたら沢山でてますね~ビックリ。

トローリングからダブルライン  キャストしなければショック吸収も良いし。

鮎釣りからは三つ編み固定。

など色々やって来ましたが、PEとナイロンの結束にはスマートでしっかりしているこれが、一番のお気に入り!

初めは面倒ですが覚えるとしっかり固定出来るので、お勧め!
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年08月16日 08:17
不思議です?これですっぽ抜けしないんですか・・・・。
参考になりました、ボビンホルダー捜さないと(笑)。
Posted by ittoQittoQ at 2008年08月16日 08:33
ittoQさんこんばんは
今の所、まず抜ける事は有りません。根掛りも、針が折れるか、どちらかのラインが切れます。
閉め込みが弱いと抜けますので、何度か試して、テンションを覚えてください。

行きはゆるく隙間を空け、帰りはその上をキッチリ巻き込む必ず緩まないようにテンションを加える。そこがキモ。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年08月16日 20:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今のところ最強
    コメント(6)