2009年05月22日
最近はあまり使う事が無くなって来た道具たち。
この道具は、先生の友人が使っていたものなんですが
この道具の持ち主の地方で、
プレジャーボートのトローリングを一切禁止!
と言う漁協からの通達で釣りが出来なくなってしまい
先生が引き取る形を取ったんです。
もちろんタダでは無かったそうですけど。
(先生は えらい!)
私は、単独で館山に行くことが有るのでと分けてもらったものです。
飛行機 と呼ばれている物
タコベイトは、4寸
これは左右に出しますが、スピードを上げても付いてこれるので
表層にナブラが出て追いかけている時に使いやすいもの
浮の役割と引くことによりスプレーが上がり集魚効果も。
潜行板
タコベイトは4寸
飛行機では攻められない、ある程度深く入るため沈んでいる獲物に効果が有る
これに魚が釣れると反転して浮き上がる仕組み。
あんまりスピードを上げると切れる恐れも有り。
そして手漕ぎ、2馬力、カヤックでも簡単にできるのが
ポッパーの針を外して少し硬めの竿に取り付け
リーダーをかいしてタコベイトを付け引っ張る
ポッパーの大きさは15センチ
よく、サーフで使うラビット何かでも良いです。
小さい物が、投げ釣り用のラビット。大きい物は曳き釣り用。
エンジン付きと違いナブラの中にも入り込めると思いますので
ポイントに行くまでとかでも引っ張っていれば表層の回遊魚が釣れるかも。
シイラ、サワラなどに良いです。
シーズン的によさそうなのでこの機会に!
使い方は、船を漕ぐスピードではドラッグが出ない状態でリールをセットして
潮目、ナブラの周りで引くだけ
ほとんどが青物なので、掛れば 一気に走りますよぉ~
エンジン付きの時は4~5ノットほどで引っ張っています。
この記事へのコメント
ポッパーはバス用のしかもってないのでやったことないですが
昨年、シイラがウヨウヨしてた時にメタルジグ引っ張ってたことが・・・
そん時は釣れませんでしたが(爆)
バス用のポッパーにkbリグ風にしてやってみますわ(笑)
http://monologue0806.naturum.ne.jp/e738773.html
昨年、シイラがウヨウヨしてた時にメタルジグ引っ張ってたことが・・・
そん時は釣れませんでしたが(爆)
バス用のポッパーにkbリグ風にしてやってみますわ(笑)
http://monologue0806.naturum.ne.jp/e738773.html
Posted by ぶっさん at 2009年05月23日 14:56
ぶっさん、こんにちは。
kbリグ見てきました。
私はカマスでは、土佐カブラのカッタクリが一番だと思っているので・・・
極小のジグヘッドに魚皮付けたりフラッシャー付けたりいろいろしたのですが、釣果は、土佐カブラが一番なんですよぉ~。
シラス追っかけてる時にしかこちらの方にいないし。マッチザベイトかな。
釣れる時期も狭いので今一新しい発想に行きません。
少し沈んでいる時は、グミ引きと言ってリーダーに割りビシをつけて沈め引っ張る方法も有りますよ。
kbリグ見てきました。
私はカマスでは、土佐カブラのカッタクリが一番だと思っているので・・・
極小のジグヘッドに魚皮付けたりフラッシャー付けたりいろいろしたのですが、釣果は、土佐カブラが一番なんですよぉ~。
シラス追っかけてる時にしかこちらの方にいないし。マッチザベイトかな。
釣れる時期も狭いので今一新しい発想に行きません。
少し沈んでいる時は、グミ引きと言ってリーダーに割りビシをつけて沈め引っ張る方法も有りますよ。
Posted by 浅田軒
at 2009年05月23日 16:06

おばんです!
漁協の決め事て・・・・なんなんですかね
個人の釣りが資源を減らすとは思わないですし、船の事故?
ゴミ?
さっぱりわかりません!?!?
ただ規制するのではなんの解決にも
ならないかもと、思いますー
どんどん楽しむ場がなくなってるような?
漁協の決め事て・・・・なんなんですかね
個人の釣りが資源を減らすとは思わないですし、船の事故?
ゴミ?
さっぱりわかりません!?!?
ただ規制するのではなんの解決にも
ならないかもと、思いますー
どんどん楽しむ場がなくなってるような?
Posted by 魚路chan
at 2009年05月23日 22:49

魚路チャン、おはようございます
この件は、いろいろな事があります。魚釣りに関して陸上の上でも漁業権に関しても取り決めが有り本来個人での出漁に際しても規制があるべきなのですが、日本においては まだまだ、考えて行かなければならない事が沢山あります。
国自体が、地方の漁業関係者に委託をしている為にこのような事が起きるのでしょうが、有る面では、考えなければならない事でも有ります。
この件に関しては、細かく今度の機会に、説明させて頂きます。
これから釣りにでもと出かける準備です。
この件は、いろいろな事があります。魚釣りに関して陸上の上でも漁業権に関しても取り決めが有り本来個人での出漁に際しても規制があるべきなのですが、日本においては まだまだ、考えて行かなければならない事が沢山あります。
国自体が、地方の漁業関係者に委託をしている為にこのような事が起きるのでしょうが、有る面では、考えなければならない事でも有ります。
この件に関しては、細かく今度の機会に、説明させて頂きます。
これから釣りにでもと出かける準備です。
Posted by 浅田軒
at 2009年05月24日 02:57

オハです♪
私の知らない釣りの世界です(゜_゜)
毎年少しづつ釣り禁止場所が増えてきて
その内釣り出来る場所が無くなってしまうのではと何となく不安…
私の知らない釣りの世界です(゜_゜)
毎年少しづつ釣り禁止場所が増えてきて
その内釣り出来る場所が無くなってしまうのではと何となく不安…
Posted by HIT! at 2009年05月24日 08:03
HITさん、こんにちは
ライセンス制度になる可能性は無きにしも非ずですかね・・・
でも無くなるのは勘弁ですねぇ。
ライセンス制度になる可能性は無きにしも非ずですかね・・・
でも無くなるのは勘弁ですねぇ。
Posted by 浅田軒
at 2009年05月24日 14:13

飛行機でのトローリングやったことありま~す。
確か、イナダとソーダしか釣れなかった気がします・・・イイ経験でしたが釣り?って感じですね。
ラビットと言うんですねー
弓ヅノで使うのは「マウス」ですよね。
ネズミでもウサギでも、どっちでもイイですよね(笑)
確か、イナダとソーダしか釣れなかった気がします・・・イイ経験でしたが釣り?って感じですね。
ラビットと言うんですねー
弓ヅノで使うのは「マウス」ですよね。
ネズミでもウサギでも、どっちでもイイですよね(笑)
Posted by 横浜イカキチ at 2009年05月24日 17:56
イ カ キ チ さぁ~~~ん
こんばんは~~~~ぁ
私もマウスだと思っていますが、ラビットと言うそうです?
トローリングは、自分で運転してると釣った!って気持ちになるんですけど、待っているだけで面白くはないかも。
こんばんは~~~~ぁ
私もマウスだと思っていますが、ラビットと言うそうです?
トローリングは、自分で運転してると釣った!って気持ちになるんですけど、待っているだけで面白くはないかも。
Posted by 浅田軒
at 2009年05月24日 18:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。