ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アユ釣り日誌 ジャークリマニア釣行記 海愛人 はじけよう 釣吉ittoQ日誌 ちさやんの「お外大好き」 HIT! 悪戦苦釣Ⅱ 人生、時々・・・風来坊 横浜烏賊人 マイ・アウトドア@新潟 TEAM K・E Fishing log 黒ラブぼすおの大きな夢 フリー・スタイル・フィッシング Jキレジの釣技談義 広島おやじの倉橋釣り日記 子供と遊ぼう! 0235*Style 2012年~東京湾なら俺に聞け! 離島漁師犬ブログ 釣り野郎! その男、藪こぎ中 浜防風 趣味は釣りです 釣り迷人の悪あがき 釣りと日常 釣りと日常
プロフィール
浅田軒
浅田軒
美味しい魚釣りが好き!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月06日

さすがに6月になると、マダイも釣りたいが

アユのシーズンだなぁ~って実感が湧いて来ますよね!



約9ヶ月ぶりに、アユの道具を引っ張り出し準備にかかる。

ウエットスーツも本当は新しい物が欲しいのだが

又、太るのでキツイのを我慢して履きます。(汗)


小物を買うために、日本橋のキャスティングに向かい

一番奥のアユ用品売り場に行くと


真っ赤な囮缶が、声をかけてくるんですよ~


アユ釣りの準備



はやピー副店長(栄転)がアユ担当でしたから

確かに、使っていた囮缶は狩野川の定宿に置きっぱなしで

店を閉めてしまったので、そのまま行っていないので

手元には無いんですよぉ。

まぁ、大して釣れないので、弱ったらクーラーに入れたり

大型の曳き船なので、十分なんですが


思い切って買う事にしようと思ったのですが

値段が3枚貼ってあってどれが本物?

一番安い物が、本物ですよねぇ~

店長を呼び出して、この値段で良いんだよね?

もっとまけてくれるの?


ちょっと待ってください!・・・勘弁してください(涙)


上の値段でお願いします。・・・(汗)


インターネットで見ても最安値で購入!


18,144円!   多分安い!

ついでに、ポイント5倍デー

商品で約40%OFFは、余りしませんものね。


そして、細すぎて結ぶのが面倒なための

出来合い仕掛け、4本イカリの掛けバリ、小物。



アユ釣りの準備


これでいつでもアユ釣りに行けそうです。

ワイヤレスヘッドセットも試したいし。




タグ :アユ釣り

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
同じカテゴリー(アユ釣り)の記事画像
6/10 鮎釣り
6/5 鮎初釣り!
アユ釣り in 栃木
栃木 大芦川
栃木ア ユ釣り
セクスィーな・・・
同じカテゴリー(アユ釣り)の記事
 6/10 鮎釣り (2011-06-10 21:36)
 6/5 鮎初釣り! (2011-06-07 16:21)
 アユ釣り in 栃木 (2009-07-15 11:30)
 栃木 大芦川 (2009-06-29 11:15)
 栃木ア ユ釣り (2009-06-28 11:26)
 セクスィーな・・・ (2008-09-03 19:44)

この記事へのコメント
そうそう!
とうとうアユの季節に入りましたねo(*^▽^*)o

私としては、雑魚(あまご・いわな等)狙いのアユ釣りの人たちが本来の釣りに戻ってくれるので、人が減って少し嬉しいでぃす(笑)

アユ・・・美味しいでぃすよね~*(^ω^@)
スーパーのんも、なかなかいいのが出ています。
こちらでは「和歌山産」か「岐阜産」が出回っていますよぉ~ヽ(^Д^*)/
Posted by ちさやん at 2010年06月07日 09:25
ちさやん、こんばんは

アユは西方のほうが解禁早いですものねぇ~

若い頃は和歌山の、日置川まで行っていたんですけど流石に一人で行くと回りがうるさくなってきて近場ばかりになってしまっています。

和歌山に行きたいですねぇ~
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2010年06月07日 20:49
久々にお邪魔しま~す♪

なんと囮缶が18,000円強ですか!?
ちなみに一般的な相場を知らないんですが(爆)
一般的なのは船の様な形でもっと小さかった様な・・・

これからの季節、冷たい川の中は気持ち良さそうですよね~♪
何時も行ってる釣具屋の店長や常連さんが
鮎釣りに足しげく通っておられるんでしょっちゅう
「暑い時に川の中に入ってると最高に気持ち良いでぇ~♪
海みたいに帰って道具洗わんでも済むし(笑)」
と熱く語っていただいてます(笑)
Posted by ぶっさんぶっさん at 2010年06月07日 23:23
ぶっさん、こんばんは

囮缶といわれるものは、釣り場までの移動時、釣ったアユの活けのための物なんです。

舟形の物は、釣りしながら引っ張っている、引き(曳き)船と呼ばれる物なのですよ。

そのために少し大きくなっていて、これは24L の大きい物です。
これは、少し高いタイプのはずです。(定価28,350円)
この囮缶は、プラですが、本来は銅、ステンなどがほとんどでした。
銅は使っていくうちに、良い色合いになってくるんですよ~
定宿に置いてきた物は、銅製のものなんですが時期が決まっている釣り物ですから取りに行かなくなってしまって・・・・もったいないのですが。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2010年06月07日 23:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アユ釣りの準備
    コメント(4)