ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アユ釣り日誌 ジャークリマニア釣行記 海愛人 はじけよう 釣吉ittoQ日誌 ちさやんの「お外大好き」 HIT! 悪戦苦釣Ⅱ 人生、時々・・・風来坊 横浜烏賊人 マイ・アウトドア@新潟 TEAM K・E Fishing log 黒ラブぼすおの大きな夢 フリー・スタイル・フィッシング Jキレジの釣技談義 広島おやじの倉橋釣り日記 子供と遊ぼう! 0235*Style 2012年~東京湾なら俺に聞け! 離島漁師犬ブログ 釣り野郎! その男、藪こぎ中 浜防風 趣味は釣りです 釣り迷人の悪あがき 釣りと日常 釣りと日常
プロフィール
浅田軒
浅田軒
美味しい魚釣りが好き!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


防災シンポジュームが開かれ「NHK」が取材にやってくるそうだ。







まぁ、私の当番は、炊き出し!


今回は、ご飯ものでは無くとも良いという事なので。


合鴨を使った 「合鴨の団子汁」 を作る事に。


大鍋で、日本橋、「そばよし」と同じ鰹節を使い





根菜を先に煮て置いて
合鴨団子がその後
八部ほど煮えた所で、葉野菜を入れ
鉄砲ネギ
最後に水菜






出来上がり!

路地では、道を止めて消防関係、起震車、消防カート
などが来てくれて、子供たちに楽しく見て貰う・・・・・・





・・・・はずが。


急な雨で、撤収~!


「合鴨団子汁」は空っぽになったのですが
他のイベントは、雨で中止。
折角のどーもくん、キュータくんも残念そうでした。

喜んだのは、大人だけだったのかな(笑)




キュータくんに向かって「ピーポーくん」連呼に

違う、違う!ポーズのキュータくん(笑)



そして・・・・


どーもくんは、トランスフォーマーの様に変形して帰宅して行きました。






放送は、12/1 夕方の 6:45~  の予定!




  



2012年11月26日


神田祭が、始まりました!





秋大祭式斎行






祭典委員会が開かれ、会議。



直会


終了。


来年5月のお祭りの為に、行事がスタートです。
半年も前から直ですが、始まると
あっ、と言う間に過ぎてしまうんですよね~

これから、神社、町会でも話し合いが始まって行きます。




  



2012年11月18日

予定が入っていしまい、釣りに行けなくなって・・・

でも、土曜は、雨。

今日は、風。

残念だが、良かったのかも・・・・・



スミイカに行っていた先生たちは、過去最悪の釣果に見舞われたそうな。


それでも、私と違い「スミイカ釣り」は、嫌いにならないそうです(笑)

アナゴの入荷も少ないらしく、開くお手伝いも無いそうなので

晩飯の準備に

父の釣って来た、アカムツを

半身は刺身で、焼き霜造り。

頭、カマ、半身は塩焼きに





とれたてホップ、一番搾りで美味しく頂きます!
  



プリンターの電源を入れ、印刷ボタンをクリックしても

オフラインです?

本体を見ると、電源が落ちてる?

入れたはずなのに、と、再度電源ボタンを押して

クリック!・・・・・・・・オフラインです!



えっ?

電源が、又、落ちてる?

さっきは、稼動ランプ点いたのに?



暫く電源コードを抜いて放置
再度、電源を入れると

稼動ランプが、光って直ぐ消えた。

その後は・・・・・・・動かない。


 壊れた見たいだねぇ


最近、カラープリントも出来なくなってしまっていたんだよな~・・・・

まぁ、文書ばかりなので、我慢して使っていたが。

ついに、電源も入らなくなってしまった。


修理に出すよりも買った方が早そう。 と、言う事でぇ

ネットで物色する事に。

以前の故障でキャノンに連絡した時のの対応に不満が有ったし。

新しい物は他の会社と決めていたので、エプソンかブラザー位かな? 

で、見つけたのが、エプソンの EP-805-A

この新型の物は、一回り小さくなって良いらしいが旧モデルと中身はほぼ変わらず。

それなら、値段も安くなるので旧式ですが、EP-804-Aに決めました。





ネットショップで13,800円で売っていた物を、夜中に、ポチ!

次の日、夜のメールで「発送しました。」と、連絡が。

その次の日の朝、もう届いた!  


早っ!


しかし、何度か試したものの有線、無線LAN設定が出来ない・・・・分からん!

面倒臭くなって来たので、結局、USB接続。

使えるなら、何でも良いって事で(笑)



壊れたのは、キャノンMP-970    



2012年11月10日

神田祭の話し合いが、町会内で始まりました!


前回は、震災の為の自粛も有り4年ぶりの大祭になります。

日本橋3の部では、2年前の当番町会のままですから
ほぼ、準備は出来たまま進行するので
ゴタゴタは起きないのでは無いかな?


その他、年末、年始、決めごとが沢山・・・・

早く、楽になりたいですねぇ~(笑)







クリック  ↑







  



2012年11月08日

先日のキンメダイの腹の中に居た 「エビ」

何と言うエビなのか分からなく
色々と調べた結果ヒオドシエビの種類ではないかと。


背中に刺が有って事も合っているので まぁ、間違いは無さそうですね。
色も、真っ赤な感じですし。












  



2012年11月07日

午後から病院に行った妻が、銀座によってから帰ると連絡が入った。

どうしても、スーツを着ないとならない会の予定が入っていて

ワイシャツを着たく無い私の為にスタンドカラーのシャツも見てくるとか(笑)



「それなら、パンも買っといて~!」


と、速効 返信メール。





パンカレとベーコンとチーズの入ったフランスパン





フランスパンは、固いので歯の悪い私は・・・敬遠気味。
妻と息子用なのですがぁ
柔らかい、真ん中だけを少し頂きました(笑)

  




















銚子沖のキンメの腹の中にいた、魚とエビ2種

小さいので、顕微鏡モードで撮影してみたのだが

下半身の方に脂鰭とかは見えていないのでウナギの尾の様に見える。
特徴的な口は、フクロウナギとかタンガクウナギの幼魚なのかな?
上から下方向に大きく開くようになっている。

少し大きめのエビの背中には、刺のように尖っている殻が付いていました。

最後のエビは、殻が落ちたのか?と思っていたが、別種に違いに無い
殻の背中部分には、刺が付いていないからねぇ。

海の中は、不思議が一杯ですね。




  



2012年11月03日

イタリアに行っていた、女共が帰って来た。


自宅よりも、日本橋の方が便が良いのでと
夜には、義兄に夕飯を食べがてら迎えに来てもらう事に




お土産に、乾燥ポルチーニ茸などスパに使うものなど

それと  

ナイキの、帽子・・・・・・


あの~、日本でも売っていますが・・・・(笑)  



2012年10月24日

体調悪い・・・・

先日の、船舶免許更新会場で
咳しまくっている人がいて

嫌~な予感はしていたのだが


うつされッたっぽい・・・


最悪だよね~


風邪ひいているならマスクくらい付けるのが普通だよ
まして、講習会の様な、人の多い所に場所に来るのだから
他の人の迷惑にならないようにねぇ~


予定が溜っているので、悪くしないうちに完治しないと・・・・




この前の、スミイカ釣りで釣れたアオリイカ
段々大きくなって来ていますね~



ちなみに、私の釣ったイカは入っていません。
釣れなかったから・・・・・

  
タグ :アオリイカ



5年に一度の、更新なんですが・・・・・

来年と思っていたのだが、免許を見て気が付いた


失効してるじゃん!



前回の更新時期には、免許取ったマリーナから連絡が有り

「更新時期なので、講習受けてください」 と

その時には、免許制度が一新されて
旧4級は、無くなり新2級限定免許に繰り上げされる事に。
この4級に関しては、実技無しの学科テストで1級にステップアップがも可能!

その時の、

更新講習、申請で 10,000円

1級ステップアップ講習、手続き全てで 20,000円

と、言う事で、迷わずステップアップ講習で 1級合格!



それから


5年・・・・・と、半年過ぎ

  失効していた!

まぁ、船の免許が失効で無効になる事は無いと
昔から聞いていたので焦りはしませんでしたが
この先の予定も有り、早めに手配を済ませ
先週の20日に講習を受けてきましたよ~!





船の更新講習に、出た事が有る人は沢山いると思いますが
失効講習まで受ける人は、少なめなのでは?

まぁ、講習料もいくらか多めで余分取られるのですが・・・
これ皆さん設けた方が良かったんでは無いかな?

って、思いました!




この、新制度になってから船舶免許と法令化され
(以前は、免許とは言わなかった)

点数制度など、新しい物が追加されてかなり変わって来ています。
先日のスミイカ釣りで、先生とも話していたのですが
新しい制度について、

「それは、知らなかった」

と、言う事も多々有りましたしね~


これ、やっても良いかは分かりませんが
1.「平常更新の方もそのまま残って、失効更新講習を受けてしまう」
2.「このまま聞いていても良いですか?」と、係官に頼んで見る。

追加講習料を取りますと言われたら、止めるか、聞くかはその方の心つもりで決める。

良いですよ、なら是非、聞いてみてください。

旧制度からの方には?、勉強になると思いますので。


まぁ・・・・・
私の様に、隙間の隙間で、4級取って、ステップアップした人が知らないのか?
でも、先生は私よりはるか昔に1級取って(難しかったころ)いますしねぇ?
5年に、一度の事もあるので結構知らない事が増えていますので
皆さんも、更新時期にはしっかり聞いてみてください!

久しぶりに、勉強会しました。(笑)




それと、海事代議士に委任して進める事が多いのですが
(私も、この中の一人)
自分で申請すると、当日発行が可能なんですって。

私は、失効した事に気が付き
早めに代議士に申請をしてしまったので
考える余地も無かったのですが・・・・・

「先生に、講習受けて来たよ~」と、伝えたら
「海事代議士、使ったの?」と

「講習、身体検査だけ受けて、自分で申請すると直ぐ出来るよ!」

早くに、聞いておけばよかったねぇ~・・・

今週末、館山の船の修理が入っているので、免許が必要を伝えると、
更新中は、乗れないそうで(これも事前には、聞いていなかったので)
その為、講習会場で先方が連絡を取ってくれて
何とか、金曜の午前中には手元に届けてくれる事になったのですが・・・

個人申請を、知っていたら焦らなくて良かったんですよねぇー


海上保安庁が近い人は、自分で申請すれば直ぐに発行
いくらか、安価で済む様です。


次回からは、個人申請かな?
5年も先なので、忘れてしまうかも(笑)




  











水槽の中のベトナムプレコ

苔を食べてるわけでもないが、いつも回っている。

ハムスター見たいな感じ。


この、種類のプレコって、回るのが趣味なんですかねぇ?  



2012年10月10日


先日、銀杏を貰ってきた。

日本の冬の風物詩でも有りますよね~




そうそう、

封筒銀杏って知っていました?
封筒に入れて、口を3重位閉じてレンジに入れ

入れてる個数分「ボン!」と、音がしたら出来上がり。


知ってはいたんですが。、やって見たのは初めて
貰った先で試してみて見たのですが
いやぁ、簡単に出来るので、楽しくって沢山食べてしまいますよね~




でも、貰った人は

秘密なんです。

なぜかって?

貰った人の、近所の街路樹だったイチョウの木が

いつの間にか 「性転換」 してしまったそうで

今年から、実を付けたとか。  ラッキー!


これが、分かってしまうと取られてしまうので 
「ひ み つ」 にしとくそうです。(笑)


「冬の美味さ」のプレゼント





  







酒を飲んで忘れるが、良い。




獺祭・・・・美味いって事で・・・・・・
  



オリンパス μ795SW を今まで使っていたが、何分無精なもので・・・・

釣りに行って使っても、そのまま放置

これを繰り返しているうちに、電食を起こしたり、蓋が固着したり・・・・・


駄目だな!って、事になり。

ネットで物色して探したのが



PENTAX WG-2 GPS

GPSが付いていない方が、安いのですが
付いていれば、乗り合いに乗った時に写真取って置いて
後で、チャートと見比べることも可能なのではと、決めました。(笑)
(1,000円しか違わずにGPSが付くのは安いですし)
でも、未だに使いこなせていないです(汗)



新機能も含まれていて、覚えて使いこむと面白そうな機種です。

と、言うか 最近のカメラってみんなこんな機能が付いているんですかねぇ?
購入する気が無いから、今まで放って置いたけど進化が激しくて、置いて行かれたままです。(汗)



  



ビールが無くなり、いつもの「小山酒店」に買い物に行った妻が買ってきた 発泡にごり酒(2合瓶)。

ビールを買っていたら、冷蔵庫の中で

「飲んで見たくない~?」 と、語りかけてきたそうです(笑)

「誰が飲むの?」と、聞かれ

「私!」と、妻

私は、発砲日本酒はあまり飲まないの知っていたので聞いたのかな?


以前、青年部の会合で4合瓶を後輩が開けた時に
半分以上を、噴出させたのを見ていたので十分注意しながら


ポン!


シャンパンより発泡性が強いですね~





さすがに、にごり酒

飲む毎に濃さが変わって、味も変化

米の甘みが膨らんできます。




一注ぎ

二注ぎ

最後

見た眼で、濁り具合が変わりますねぇ~

濁りを混ぜてから開ける事は、考えないで下さいよ~

噴き出して、家の中が酒臭くなってしまいますからね。(笑)


獺祭は、美味いな~





にほんブログ村に登録してみました。

今後もよろしくお願いします。

  



2012年09月20日

自転車の物損事故と

車の当て逃げ!



まずは、自転車の物損事故。


先日、事務所の中でのんびりしていると

いきなり外で、大きな物音が!


通りで、車が衝突したのかと思うほどの音

窓の外には、人影が二つ 

自転車と歩行者

直ぐに外に出てみると、窓枠の化粧板が大きくはがれていたので

自転車が当たったのが分かりました。

影が去って行った方向を見ると自転車に乗る人が去って行く

向かいには、警察官が何人か

(宮家の方が、この道を利用するのでその時の警護、信号の手配の為によく来る。)

直ぐにバイクに乗り、追いかけて同行を求め

(その折、警察官が沢山いたのを見ていますね。
              その人たちが、証人です!来なさい!と) 

しかし、警護の警察官は、役に立たなかったので

110で、新規に来てもらい話し合ったのですが・・・



事故の、責任転嫁など言い訳だけ。

反省がまるで無いので、余計に頭に来た!




なぜ、逃げたのか?と聞くと

被疑者「逃げていません」と


カチン!  

「逃げていない人がなぜこの場に居ないの?
逃げたから、ここに居ないんでしょ!
一言でも、すみませんとか言ってからこの場を去ったのであれば
逃げていないも、通るが、それは通らないよ!
この場に、第三者である警察官がいるのだから判断してもらいましょう。」 と、私

乗っている、自転車のブレーキワイヤーも切れていて(整備不良)

2m以内の歩道の場合は、成人は自転車に乗っての走行は不可!(知らない人は知っといて)


以前、母がこの場所で通学途中の学生の自転車に引っかけられ、大腿骨の骨折をしている

この時の犯人は、動けない母を見捨てて逃げたのです。(怒)

これに限らず、

事故を起こし、気が付いていないのであれば
                逃げてしまえなどと言う、根性が気に要らない!


警察に判断してもらい

最終的には、謝罪、現状復帰と言う事で 示談成立になりました。



自転車に対し否定的では無いですが、最近の自転車

特に、去年の震災以降、酷くなっています。

(帰宅難民にならないために、自転車通勤する人が増えて来ているだけでは無いが)


信号無視、逆行、車線無視・・・・・都合の良い時だけ歩行者のつもり?

都内も、本当に酷い!



自転車も、軽車両です。

事故で、人が無くなる事も有ります。

十分、注意して走行してください

そして、もしもの時は、しっかり、責任を持って対処してください。



私は、自分の為にも、周りに配慮有る走行を心がけたいと思います。




  


知って損は無いので、クリックお願いします。







  



年に二回のペンキ塗り、秋の陣!


涼しくならない毎日でバテバテですが、仲間で集まって上架して船底塗装と整備の一日

以前にも、上架していたのを見た方からの問い合わせとかで(解放されていないため)

一時期、記事をストップしていたのですが、今年から一般の上架も認める方向になって来たそうで

今回からブログUP OK、と言う事に。





この場所(小柴湊)の上架設備を利用して、春、秋の整備、塗装をさせてもらっています。

この度、一般利用の開放にはなったのですが
まだ組合の方が、完璧には動いていないという事で、まだこれから、という状態ですが
自分で整備されている方には朗報だと思いますよー。

先生の船が、一般開放後 初めての上架だそうでした。(笑)


ただ、漁船用に作られている上架設備な物でゲタ幅が広く
船によっては、ゲタの加工が必要な場合が有りますので注意が必要です。
(写真下部参照)

料金その他、細かい事は、小柴漁協組合に問い合わせてみてください。
(暫くは、変更その他も有るかも知れませんけど)





3、4日前から背中の左側が痛く、困っている・・・
普通にしていれば、痛みを感じないので
筋肉痛、とか 筋違いの様なものなのだと思っているのだが
痛くなった事に思い当たる様な事は、無いんですよね~・・・

上架作業中も・・・・・・おっとっとってな感じで・・・・はぁ
腰の調子は、良さげだったのだが、今度は背中・・・・困った。


妻には、一言 「もう、若くは無いんですよぉ~(笑)」 と


心(気持ち)と体は、反比例するんですかねぇ~?  


次の日には、釣りでも行こうかなどと言っていたのだが
一番先に「リタイア宣言」しました(笑)
今週も、出撃無し。(涙)





  



2012年09月13日

上野公園の噴水前で、妻と待ち合わせして東京都美術館へ

後輩の奥さんの絵が出ているそうなので、2人で見てきました。


ほんのり優しい、絵を見た帰り道




芸術大学キャンパスの立ち木に ねこ! が(笑)








木に腰かけて涼んでいるんですねー


だらけた、ネコの格好を見ると 


「なめネコ」を思い出す。(笑)


もう、死語になってしまったのかな~?







  
タグ :なめネコ



2012年09月08日

親戚のおじさんから頂き物

大好きな、黄桃!

時期が短いし、種類も少ない黄桃

これは、黄金桃と書いて有りましたが、本当の名前なのかな?

まぁ、美味しいので細かい事は気にしません(笑)





頬ずりしたくなりますが、決してしてはいけません!

桃の毛が刺さりますから (経験者(笑))









先生は、洋上・…カジキ釣り。

私は、悲しいお別れの会・・・・・・明日の予定もキャンセルにしました。
  
タグ :黄金桃黄桃