2008年07月04日
今回に限らず最近良く使っている道具。
ダイワ インターライン エメラルダス エギングの竿
シマノバイオマスター2000 ウルトラダイニ-マWX8 1.5号
ステラ高いので使えません。
リーダー6号 PEノットで 連結
使用カブラ
左から
半田丸 針18号 カブラ8号 12号
赤金 ミサキ 野毛屋 18号
一つのオモリでキャスティングしながら探る。
しかし欠点 少し柔らかい 全体的にスローテーパーのため
大きな魚のアタリの時に合わせが入りにくい。
これが今回完璧に分った事。
朝一、昨日と変わったこと、
海の状態が少し変わった
南の風が強く吹いているが、出れないわけでは無いので
(南には結構強い、館山港)
昨日までいたイワシがかなり減っている、
風を嫌ってか、追われる魚たちがいないのか
取りも上空を漂うだけ。
魚探にも反応が少ない、出るかな?
風が強いので、12号をチョイス親針に1匹孫針に小ぶり1匹
当たりを取り損ねたときの為に、予備でダブル餌
何度かシャクルてるうち、落とし込みのときに
明確なアタリ、コンコンすかさず合わせて巻取り
グングン、グングン小さいながらもタイの締め込み。
30センチ弱。
やっぱりいた。
前日はイワシだらけで、釣れる気がしなかったので
東京湾から出て、小禿だし(ほんのちょっとだけ太平洋)
辺りを探り40センチ前後のアカハタ、カサゴ(でかかった)
写真のイラなどが釣れたがタイは姿見ず。
やはり、タイが良い。
目の上の タイシャドー が誘惑するのだ。
そうこうしてる間にすぐに風に流される、
写真を諦め、釣りに熱中、今までに数が出る
ポイントを責めもう1匹追加
相変わらず風が吹いて、クラッチを入れっぱなし
にしていても流され始める。
スパンカーで面には向くのだが上潮が早いので
アクセルを少し入れ戻したときに
それは来た!
ガシッ! 石に引っ掛けたようなアタリに竿が止まる
いつも思うのだが、でかいタイほど根掛かりのように止まるのだ。
一拍おいて、ガンガン、っでかい。
深さ30メーターほどなので、弱らない!あと10メーター
フワ・・・・・テンションが軽くなる
バレタ、 一人船の上 ちっくしょ~~。
周りも船がいないので、本気で怒鳴る。
親針の餌が綺麗に無くなってる刺さりきらなかったのだなぁ
ハリが歯に当たって金属的なアタリになるのだと思う。
正直このあとにもう1枚掛けるのだがやはりバレル。
エギングの竿では大鯛の堅い口に突き刺さらないのか
俺が、下手なのだ!
でもこの時期にはここにも大型が居る事が分った。
又の機会に試そう。
本日の釣果
マダイ1キロ以下 3枚
サバ 1 餌交換の為ただ巻き時にカブラに食いついてきた
しめ鯖にして妻へのお土産。
サメ、ウツボ
竿も気に入っているのだが、もっと合う物を探そうっと。
この記事へのコメント
エギングロッドで大鯛ですか(驚
柔らかさが丁度良いんでしょうかね~?
インターラインは意外と折れやすいのでご注意を・・
今までエギングロッド・投げ竿を3本折りました(汗
独りでデッカいのバラすと・・・
その気持ち解りますよ!
柔らかさが丁度良いんでしょうかね~?
インターラインは意外と折れやすいのでご注意を・・
今までエギングロッド・投げ竿を3本折りました(汗
独りでデッカいのバラすと・・・
その気持ち解りますよ!
Posted by ぶっさん at 2008年07月06日 18:13
こんばんは!
インターラインのエギロッドは使った事ないですが興味有です、
洗うときはどうするのですか??
インターラインのエギロッドは使った事ないですが興味有です、
洗うときはどうするのですか??
Posted by HIT!
at 2008年07月06日 18:30

ちょっと忙しく、のぞいてはいたのですが書き込みする暇が無く遅くなりました。
バランス的に気に入っていまして使っていたのですが、少し柔らか過ぎるので、固めの方が良いのだろうと思っています。
折れるのは覚悟の上なのですが、運転しながら釣りをしてると、ガイドに絡んだときなど、直している間にも、流れてしまう為に、ストレスを少しでも減らそうとインターラインを使っています。最近のアウトガイドも斜形ガイドになり、ガイド径も小型化のため、結び目などが、引っかかりやすいのがいやなのです。
次回狙っている竿は ダイワの 78H の竿を考えてます。少し硬めになるので、フッキングしやすくなるのではないかなぁなんて。
洗い方はホースで中に水を暫く流してそのあと振り水を切ります。
メンテナンスは水洗いだけです。不精なもので・・
バランス的に気に入っていまして使っていたのですが、少し柔らか過ぎるので、固めの方が良いのだろうと思っています。
折れるのは覚悟の上なのですが、運転しながら釣りをしてると、ガイドに絡んだときなど、直している間にも、流れてしまう為に、ストレスを少しでも減らそうとインターラインを使っています。最近のアウトガイドも斜形ガイドになり、ガイド径も小型化のため、結び目などが、引っかかりやすいのがいやなのです。
次回狙っている竿は ダイワの 78H の竿を考えてます。少し硬めになるので、フッキングしやすくなるのではないかなぁなんて。
洗い方はホースで中に水を暫く流してそのあと振り水を切ります。
メンテナンスは水洗いだけです。不精なもので・・
Posted by 浅田軒
at 2008年07月06日 20:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。