ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アユ釣り日誌 ジャークリマニア釣行記 海愛人 はじけよう 釣吉ittoQ日誌 ちさやんの「お外大好き」 HIT! 悪戦苦釣Ⅱ 人生、時々・・・風来坊 横浜烏賊人 マイ・アウトドア@新潟 TEAM K・E Fishing log 黒ラブぼすおの大きな夢 フリー・スタイル・フィッシング Jキレジの釣技談義 広島おやじの倉橋釣り日記 子供と遊ぼう! 0235*Style 2012年~東京湾なら俺に聞け! 離島漁師犬ブログ 釣り野郎! その男、藪こぎ中 浜防風 趣味は釣りです 釣り迷人の悪あがき 釣りと日常 釣りと日常
プロフィール
浅田軒
浅田軒
美味しい魚釣りが好き!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年09月29日

28日の事なんですが

釣りに出かけるというか・・

先生が法事のために28日に上架予定の船の付添を頼まれてしまいまして。

漁協の上架設備を借りるために事故が有ってはならないので何とか付き合ってやって欲しいと。

しかし、一人だけで出かけると、岸壁近くを流すために釣りしながらは、

かなり気を遣うから、カマスのカッタクリは場所的に難しく・・

しかし、行くなら空いてる時間は釣りもしたいし。

急なことだったので、メンバーも集まり憎く困っていた所、

先生より一人手配付けた。と

当日、5時集合し港にウインチ入れ方など、細々と采配し

舟を出して上架する船を拾い、上架、固定を済ませ、塗装が終わって乾かすだけになったら迎えに来るよと出港。

こんな近場が2

しかし、1週間もたって無いのにカマスの姿が見当たりません!

まぁ、船を出すときに海の色が違っていたので、

諦めは付いていましたが、

一通りポイントを回り試しましたが1匹も釣れませんでした。

別の場所には反応が有りましたが、

3日前からの冷え込みでたぶん口を使わないのかなぁ~

安定したらもう一度だけ試してみようっと。

そしてスミイカ釣りに変更。

北東風が吹いているので風裏のポイントを攻めしばらくすると電話が。

塗り終わりました!

港まで迎えに行き、カマスは駄目だからスミイカ釣りしましょう。

さすがに4人分は間に合わないので、

昨日のうちに竿の手配をしといてテンヤも多めに。

2人はほとんど初心者なのでレクチャーし釣り始めるとすぐに初2がヒット

ここから凄い!初2 がガンガン釣りまくる。

つ抜けした所で、初1(初2社員、初1社長)と

竿仕掛けを交代させ。

ここで釣れないと、腕だよと初1に言うが

すかさず、初2 交換した竿でしかもテンヤに乗せ引き離す。

ここまで来ると、赤ちゃんのウンチだねぇ~(ベタツキ)

しかし当たりエギを渡された、

初1もなんとか追加しながら3時間半で42杯

そろそろ、乾いた頃だろうと寄港し片づけたのちに帰港。

これでまた一人、スミイカ好きが増えたかな?

テンヤも最後にはなくなってしまいましたよぉ。

また作っておかないと。







にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
同じカテゴリー(東京湾船釣り)の記事画像
八景から「真鯛狙い」
近場に真鯛
東京湾のイシモチ釣り
スミイカが落ちるぞ~
スミイカなんて、嫌いだぁ!
今季、初調査東京湾スミイカ(ちょい時化)
同じカテゴリー(東京湾船釣り)の記事
 八景から「真鯛狙い」 (2013-11-18 14:30)
 近場に真鯛 (2013-11-09 16:59)
 東京湾のイシモチ釣り (2013-03-21 21:58)
 スミイカが落ちるぞ~ (2012-11-15 21:39)
 スミイカなんて、嫌いだぁ! (2012-10-21 21:45)
 今季、初調査東京湾スミイカ(ちょい時化) (2012-10-08 11:00)

この記事へのコメント
こんにちは。
3時間半で42杯・・・凄い、凄過ぎる!何で、
そんなに釣れるんでしょうか(笑)
私はスミイカはアオリの外道なんですが、昨年テンヤに初挑戦して何とか1杯のみでした(^_^;) ○生丸の船長に教わったんですけど、ヘタクソなもんで(T_T)
イカ釣りたい・・・
Posted by 横浜イカキチ at 2008年09月29日 12:29
イカキチさん、今日は

言葉足らずですみません。4人で42です。
私も33匹までしか釣ったことはないですが、石鹸サイズは放流して、最大150グラムくらいありましたよ。

今年も育ちが良さそうです。

9割近くがスッテ(エギ)でしたけど・・

来週くらいから乗り合いが出るかもしれませんね。早い時期は、意外と釣れますよ。あとは寒くなって落ちて集まる時が良いです。
Posted by 浅田軒 at 2008年09月29日 15:01
42ハイお見事ですね♪

墨イカとは、甲イカの事ですか?
        (甲羅が内蔵されてる奴)

集まる場所があるんですねぇ~。
イイダコ見たいに海底にびっしり張り付いてんのかなぁ(笑)
Posted by ittoQittoQ at 2008年09月29日 18:26
ittoQさん、こんばんは

甲イカと思っていただいてOKです。

東京湾では甲イカ類は、ハリイカ(スミイカ)、ジンゴベイ(シリヤケイカ)、カミナリイカ(モンゴウイカ)が釣れます。
スミイカは乗り合いが出るほど盛んな東京湾の冬の名物です。

場所は結構広範囲を流してましたがたまに、集まっているのかと思えるほどアタリが出る所もありました。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年09月29日 19:27
スミイカ=甲イカですか~
イカって地方によって呼び方が様々で
違う種類のイカでも同じ呼び名で呼んでいる
ものもありますよね~ ややこしぃ~
スミイカはのっぺりして気色悪いイカですが
食感はめっちゃ好きですね~
Posted by ぶっさんぶっさん at 2008年09月29日 23:29
ぶっさん、お早う御座います

甲イカ類 でスミイカが一番食用に向いています。柔らかいからかなぁ。

スミイカにそっくりのシリヤケイカは硬く美味しくないので、釣ってもすぐリリースしてます。
逆さに持つと頭?足と反対の胴先から血のような赤い液体が出るのでシリヤケイカと呼ぶんだそうです。

モンゴウイカは大きくなりますが、食味が固くなりがちでスミイカマニアには面倒くさがられますが、2~3日寝かすと美味しくなります、スミイカとの違いは模様が少し違い、キャッツアイのような模様が入ります。
私はこれからスミイカシーズンに入ります。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年09月30日 09:28
こんいちわぁ

水深はどの位の所なんですか

春先に河口付近に集団でやってきますが
これからがシーズンインですかぁ。

イイダコのついでに探って見ます(笑)
Posted by ittoQittoQ at 2008年09月30日 14:57
ittoQさん、こんにちは
水深8~15M位で駆け上がりや根周りになります。底を取る釣りなので、ダウンショットリグの仕掛けでエギを付けてシャクルのが良いでしょうね。
スッテの場合はハリスを短めで海底から30センチ辺りに浮かぶように合わせるのがべすとかな。
頑張ってください。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年09月30日 17:10
一度聞いてみたかったんですが、イカ類は魚探で映ります?
僕的には縦に長細い線のようなのがイカの反応なのかと・・
ちなみに2周波(50/200hz)の200hzで映ります。
Posted by ぶっさん at 2008年09月30日 19:25
ぶっさん、こんばんは

私はスミイカに関しては映らないと思っています。目安としてはプロッターで広範囲の目測と魚探での海底形状だけで判断して釣っています。

縦では無く、斜めや横に線が出るのは、フィッシュイーター、回遊魚の反応として見ています。
イワシ、アジなどベイトフィッシュなどは多分分かると思いますが、太刀魚、も判断しにくいですねぇ。

イカはまとまれば映りますが細かいものは、体を通過して映らないでしょうね。
ほとんどが2周波を使いますがワット数で反応の出方も違いますし、船同士が近いと邪魔されて反応が出にくくもなります。

大型のタイは個体で出ますから注意して見てるとこれかぁと言うのが出ますよ。7キロあれば出るはずです。

正直、海底を見ながらでは無いので確信は無いですが、エビシャクリの場合も魚探で魚の反応を見て釣りすることは無いです。

アジやサバなど群れで行動するものは、来たからコマセ撒けとか言いますけど。

基本は、駆け上がりの潮の当たる面に大型の魚、裏側に泳ぎの下手な魚が集まる傾向が有ると思われます。

深度と適正水温どちらも同じことなのですが、魚の種類が沢山あっても、合いの子と言われる魚が出ないのは、水温が違う時に産卵するからと言われています。水温1度で、地上では10度違うとさえいわれますから。
水温の合った所がポイントなんでしょうね。

長々すみません。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年09月30日 21:15
どーも、ご丁寧な解説ありがとうございました!
いくら便利な物だとは言え、豊富な経験と感があってこそ
使いこなせるんですよね~
手前船頭だと「根の潮上に船を留まらせる」などという芸当は不可能に近いってのもありますが
今のところ良いサイズの魚マークや根が出てきただけで
一喜一憂しているに過ぎません(爆
もっと経験積まなきゃね!!
Posted by ぶっさん at 2008年09月30日 22:55
>一度聞いてみたかったんですが、イカ類は魚探で映ります?

そういや ぶっさんの所有している魚群探知機は、魚表示されるんでしたよねぇ。

いや便利になりましたよぉ~

浅田軒さんもおっしゃってますが、魚種の特定は難しいけど魚が付く場所は、海底形状で判断できますので(経験値がモノをいいますが)自ずとポイントも見出せますよね。

イカは・・・この間の白イカは凄かったですよスッテを追って下がるのが分かるくらい反応が見えました(笑)
その下に、大ヒラメ・大鯛らしき弧状の反応が出てました。まさに乱舞とはこの事と言わんばかりでビックリしましたよ。

魚探の画像も添付すれば面白そうですね♪

釣行報告の折、魚探の画像も宜しくお願いしますよ。スミイカの釣れてる海底形状など興味深々ですぅ。
Posted by ittoQittoQ at 2008年10月01日 09:17
ittoQさん、こんにちは

そうですね、釣りしてる時は最初に場所を決めるのに調べたのちはほとんど魚探見ながらって訳では無いので余り気にしてはいなかったので改めて見直してみます。

今週は、先生との釣りになるので写真を撮って見ようかなぁ、でも釣りに熱中してしまうんですよねぇ~。
カマス、アジ、スミイカなので反応が出たら撮って見ますね。
でもスミイカの場所見ても面白くないと思いますよ。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年10月01日 12:28
お願いします♪

ここでHITって解説しながら・・・面倒ですね

余裕あればお願いしますよ♪

今週末は、晴天 秋晴れの良い凪になるといいですね♪
Posted by ittoQittoQ at 2008年10月01日 17:35
こんばんは
結構キャストしますんで、ここって所は映ってないと思いますよぉ~。
探り釣りなもんで。

まぁ、頑張ってみます。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年10月01日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
こんな近場が2
    コメント(15)