2009年12月14日
海難事故で多数の釣り人が犠牲になりました。
注意していれば、防げた事故がほとんどです。
釣りは楽しいですが、自然は不安定なものです。
おかしいと思ったら、早めに引き上げることも勇気です。
ブログでお友達になった方々がもし居なくなってしまったら
大変悲しい事になります。
安全な釣りを楽しみましょう。
日曜出船は満員?
声掛けてるけど返事まだ
と先生が言ってましたが。
空いたら声掛けてと伝えておいたので
先)都合つかず一人これなくなったぞぉ~
私)じゃぁ、行くね!と即答
土曜の夜9時ごろから風が強くなり
朝起きて調べてみても・・・・まだ止んでいない
予想天気図では、午前中にはやみそうな気配なので
取りあえずは、行けるところまで行きましょうと。
先生同行の時は、運転はお任せなので安心ですけどね。
風裏から表に出ると結構吹いていまして
最近私のせいなのかなぁ?
強風に呪われています。
しかし、行事、用事の時は極めて天気も良く、温かな最高の日で・・・・・
釣りには行くな?コールなのかなぁ~
まぁ。そんな事ではめげない私ですが。
風を避ける堤防水路に向かい裏側に
走水の沖、観音沖に遠くからでも確認できる船団が見えます。
先生は行くだけならなんとか行けるけど
釣りにはなりそうもないよね~
先週、横浜ビルフィッシュクラブ(横ビル)の先輩のお誘いで
始めた入ったポイントなら風裏になるために行ってみようと提案
この場所は洗岩が有り起伏も激しく危険な場所と言われ
私も、先生から言われていたもので先週まで行ったことがない所なんです。
先生もあまり行きたくない様子ですが、
GPS見ながらと海中から出ているパイロンを注意すれば
安全と先週のうちに確認していますので プッシュ
島影に入りますが風が回りこんで来ます。
先生は、いまだに信用しない様子で・・・・・
ここは何とか釣らないと
頑張り、船中まずは 1杯目をゲット 600gを越える大型!
私)ほらデカイしょ!
すかさず先生もエンジンが掛かり同サイズをゲット
先)本当に、大きいねぇ~
流石に、狭い範囲での拾い釣りになるため数は中々増えませんが
本日参加、Y さん 、 M さんも段々と数を増やしながら進みます。
途中までは先生と接戦でしたが、5杯でこう着状態が続き
そこから一気に
突き放されました・・・・・
こうなると 雑誌では無いですが
スミイカ地獄 って感じ、迷いが出るともろに釣果に出ます。
Yさん、Mさんも近づいてきます。
頑張るが、結果が付いてこない!
先生 11杯
私 6杯
M さん 5杯
Yさん 4杯
今回は試しで、野下屋の勇治さん監修
エギテンヤを先生が試してみました。


11杯中4杯程度がこのエギテンヤに乗ってきたそうです。
ただ欠点として言って良いのか、
運転時には、クラッチの入れきりが有りその瞬間に緩む事が有ると
バレ安いです。と言ってました。
確かにまりが小さい(テンヤに比べると)のと、
エギ自体のオモリが大きいから、
イカの直結仕掛けをイメージするように落ちれば抜けやすい・・・・
少し前から、風も収まって来て先生はアジに行きたい様子
私は、コマセが苦手なためも有りイカの方が良かったのですが・・・
仕方なく11時前には諦めて
沖の走水のポイントに移動。
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
反応は少し、釣れたのは、石持ち2匹
コマセ釣りへただし相変わらずだねぇ
先生、Mさんポツリポツリですが数を伸ばして行く
右舷側の、Yさん、私にはまるでアジが釣れない
棚を変えたりしてますが
先生から真面目にやってよぉ~
と、言われますが釣れる気がしないんですよねぇ…何か
タイが混じるとかで、柔らかめの竿なんですが・・・・
船尾のタイ仕掛けには、良型のアジがたまに。
3時までと言われ15分前に私の仕掛けは ギブアップ
この竿、何か釣れないんだよねぇ~
船尾のタイ竿を持って来てタイ釣ってやる~!!
コマセダイのように仕掛けを踊らせ誘いをかけながら
釣り、10分間でアジ4匹
先生曰く、初めから真面目に釣りしてよ~
でも苦手なんですよねぇ・・・
少し時間を伸ばして最後に私の竿が残っており
ほかの面々は、ストップフィシィング
ゆっくりと誘って送り込んだ時来ました!
大物のアタリ。
ドラマって有るんですよねぇ~
本当に最後の最後に
来ました
サメが
タイだ、タイ、と叫んでおきましたが(笑)
釣ってる本人、先生もサメだと分かっていますが。
一応最後の魚?なのでしっかりと釣り上げました。
アジは 23~45センチ 16匹
体高が高く、腹には脂がベットリと乗った良いアジでしたよぉ
Yさんだけ駄目でした。
私も竿変えなければボウズでしたけど。

Mさん、アジは乗り合いに行って修行してるだけあって上手です。
私は、相変わらず 苦手です。
注意していれば、防げた事故がほとんどです。
釣りは楽しいですが、自然は不安定なものです。
おかしいと思ったら、早めに引き上げることも勇気です。
ブログでお友達になった方々がもし居なくなってしまったら
大変悲しい事になります。
安全な釣りを楽しみましょう。
日曜出船は満員?
声掛けてるけど返事まだ
と先生が言ってましたが。
空いたら声掛けてと伝えておいたので
先)都合つかず一人これなくなったぞぉ~
私)じゃぁ、行くね!と即答
土曜の夜9時ごろから風が強くなり
朝起きて調べてみても・・・・まだ止んでいない
予想天気図では、午前中にはやみそうな気配なので
取りあえずは、行けるところまで行きましょうと。
先生同行の時は、運転はお任せなので安心ですけどね。
風裏から表に出ると結構吹いていまして
最近私のせいなのかなぁ?
強風に呪われています。
しかし、行事、用事の時は極めて天気も良く、温かな最高の日で・・・・・
釣りには行くな?コールなのかなぁ~
まぁ。そんな事ではめげない私ですが。
風を避ける堤防水路に向かい裏側に
走水の沖、観音沖に遠くからでも確認できる船団が見えます。
先生は行くだけならなんとか行けるけど
釣りにはなりそうもないよね~
先週、横浜ビルフィッシュクラブ(横ビル)の先輩のお誘いで
始めた入ったポイントなら風裏になるために行ってみようと提案
この場所は洗岩が有り起伏も激しく危険な場所と言われ
私も、先生から言われていたもので先週まで行ったことがない所なんです。
先生もあまり行きたくない様子ですが、
GPS見ながらと海中から出ているパイロンを注意すれば
安全と先週のうちに確認していますので プッシュ
島影に入りますが風が回りこんで来ます。
先生は、いまだに信用しない様子で・・・・・
ここは何とか釣らないと
頑張り、船中まずは 1杯目をゲット 600gを越える大型!
私)ほらデカイしょ!
すかさず先生もエンジンが掛かり同サイズをゲット
先)本当に、大きいねぇ~
流石に、狭い範囲での拾い釣りになるため数は中々増えませんが
本日参加、Y さん 、 M さんも段々と数を増やしながら進みます。
途中までは先生と接戦でしたが、5杯でこう着状態が続き
そこから一気に
突き放されました・・・・・
こうなると 雑誌では無いですが
スミイカ地獄 って感じ、迷いが出るともろに釣果に出ます。
Yさん、Mさんも近づいてきます。
頑張るが、結果が付いてこない!
先生 11杯
私 6杯
M さん 5杯
Yさん 4杯
今回は試しで、野下屋の勇治さん監修
エギテンヤを先生が試してみました。
11杯中4杯程度がこのエギテンヤに乗ってきたそうです。
ただ欠点として言って良いのか、
運転時には、クラッチの入れきりが有りその瞬間に緩む事が有ると
バレ安いです。と言ってました。
確かにまりが小さい(テンヤに比べると)のと、
エギ自体のオモリが大きいから、
イカの直結仕掛けをイメージするように落ちれば抜けやすい・・・・
少し前から、風も収まって来て先生はアジに行きたい様子
私は、コマセが苦手なためも有りイカの方が良かったのですが・・・
仕方なく11時前には諦めて
沖の走水のポイントに移動。
・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
反応は少し、釣れたのは、石持ち2匹
コマセ釣りへただし相変わらずだねぇ
先生、Mさんポツリポツリですが数を伸ばして行く
右舷側の、Yさん、私にはまるでアジが釣れない
棚を変えたりしてますが
先生から真面目にやってよぉ~
と、言われますが釣れる気がしないんですよねぇ…何か
タイが混じるとかで、柔らかめの竿なんですが・・・・
船尾のタイ仕掛けには、良型のアジがたまに。
3時までと言われ15分前に私の仕掛けは ギブアップ
この竿、何か釣れないんだよねぇ~
船尾のタイ竿を持って来てタイ釣ってやる~!!
コマセダイのように仕掛けを踊らせ誘いをかけながら
釣り、10分間でアジ4匹
先生曰く、初めから真面目に釣りしてよ~
でも苦手なんですよねぇ・・・
少し時間を伸ばして最後に私の竿が残っており
ほかの面々は、ストップフィシィング
ゆっくりと誘って送り込んだ時来ました!
大物のアタリ。
ドラマって有るんですよねぇ~
本当に最後の最後に
来ました
サメが
タイだ、タイ、と叫んでおきましたが(笑)
釣ってる本人、先生もサメだと分かっていますが。
一応最後の魚?なのでしっかりと釣り上げました。
アジは 23~45センチ 16匹
体高が高く、腹には脂がベットリと乗った良いアジでしたよぉ
Yさんだけ駄目でした。
私も竿変えなければボウズでしたけど。
Mさん、アジは乗り合いに行って修行してるだけあって上手です。
私は、相変わらず 苦手です。
この記事へのコメント
こんちわー
苦労されたみたですけど、やはり私から見れば
良い釣果です(^_^;)
何で迷うと釣れないんでしょうか(笑)
苦労されたみたですけど、やはり私から見れば
良い釣果です(^_^;)
何で迷うと釣れないんでしょうか(笑)
Posted by 横浜イカキチ
at 2009年12月14日 17:55

いいアジですね~~~
こんなん釣りたかったんですよね~~
私も・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
こんなん釣りたかったんですよね~~
私も・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
Posted by ちさやん at 2009年12月14日 18:35
浅田軒さん、こんにちは!
でっかいアジですねぇ〜!!めちゃめちゃ旨そうです!!
こんなのが釣れるのなら、苦手なコマセも克服しないとですね(笑)
そちらもかなり海が荒れてるみたいですねぇ・・・
こちらはいよいよオフシーズン突入の気配です(涙)
でっかいアジですねぇ〜!!めちゃめちゃ旨そうです!!
こんなのが釣れるのなら、苦手なコマセも克服しないとですね(笑)
そちらもかなり海が荒れてるみたいですねぇ・・・
こちらはいよいよオフシーズン突入の気配です(涙)
Posted by らずくん at 2009年12月14日 19:08
こんばんわ
コウイカ専用のエギテンヤ、お見事です。究極の姿ですね。
私も作ってみようかな。
アジ、旨そうですね。こちらは夏以降のアジがあまりにも不調なんで羨ましい限りですよ。
コウイカ専用のエギテンヤ、お見事です。究極の姿ですね。
私も作ってみようかな。
アジ、旨そうですね。こちらは夏以降のアジがあまりにも不調なんで羨ましい限りですよ。
Posted by 酒ちゃん
at 2009年12月14日 20:40

イカキチさん、こんばんは
う~ん、色々あるのだと思いますが。
私たちの中では、シャクリのタイミングが早くなって来るのが多いですね~
要するに乗るヒマが無くなるのでは?
あとは強すぎるシャクリで糸鳴りが出るとかも
イカに聞いていないので分からないっす(笑)
う~ん、色々あるのだと思いますが。
私たちの中では、シャクリのタイミングが早くなって来るのが多いですね~
要するに乗るヒマが無くなるのでは?
あとは強すぎるシャクリで糸鳴りが出るとかも
イカに聞いていないので分からないっす(笑)
Posted by 浅田軒
at 2009年12月14日 21:36

ちさやん、こんばんは
時会が来るまで待ち、コマセるのが基本だそうな・・・
美味しいのですけど、どうも好きになれない
横ビルの先輩に勧められいるのが、胴付き仕掛けのアジ釣り。
餌は、沖アミコマセなし。
今度試してみよう!っていつもしないのですけど
時会が来るまで待ち、コマセるのが基本だそうな・・・
美味しいのですけど、どうも好きになれない
横ビルの先輩に勧められいるのが、胴付き仕掛けのアジ釣り。
餌は、沖アミコマセなし。
今度試してみよう!っていつもしないのですけど
Posted by 浅田軒
at 2009年12月14日 21:40

らずくん、こんばんは
このところ毎週風が強いですねぇ、
何か私のせいだって人が・・・・
釣り行かないと、凪なんですよぉ。
冬は、仕方ないですけどね。
あと何回年内に行けるかなぁ・・・
このところ毎週風が強いですねぇ、
何か私のせいだって人が・・・・
釣り行かないと、凪なんですよぉ。
冬は、仕方ないですけどね。
あと何回年内に行けるかなぁ・・・
Posted by 浅田軒
at 2009年12月14日 21:42

こんばんは!
最近釣り人の事故が続きますよね、
完全立禁も増えてきて将来どうなるのかと不安です・・・
画像のエギテンヤ、欲しいです!
最近釣り人の事故が続きますよね、
完全立禁も増えてきて将来どうなるのかと不安です・・・
画像のエギテンヤ、欲しいです!
Posted by HIT!
at 2009年12月14日 21:49

酒ちゃん、こんばんは
今は、瀬戸内海のシャコを使っているんですけど、今度からいらなくなるかもって考えているようなんですよ先生は。
でもそちらでは、東京タイプのテンヤ釣りは無いのですよね?
もしかしてこの釣り方ならスミイカがもっと釣れるのかも。
テンヤ釣りは、底をしかっり取る事が出来るのが基本としてます。
tp://www.youtube.com/watch?v=gMzpROkMBmI
去年のスミイカ釣り風景
地域限定なのかな。乗合船の有名な所の船長なんですよ。
今は、瀬戸内海のシャコを使っているんですけど、今度からいらなくなるかもって考えているようなんですよ先生は。
でもそちらでは、東京タイプのテンヤ釣りは無いのですよね?
もしかしてこの釣り方ならスミイカがもっと釣れるのかも。
テンヤ釣りは、底をしかっり取る事が出来るのが基本としてます。
tp://www.youtube.com/watch?v=gMzpROkMBmI
去年のスミイカ釣り風景
地域限定なのかな。乗合船の有名な所の船長なんですよ。
Posted by 浅田軒
at 2009年12月14日 21:56

HITさん、こんばんは
キャスティングで取り扱いが有るようですよ。
昔、テンヤにエギ付けてシャクッタ時は釣れなかったとかでもこれは一応つれてました。
何でも有りなんでしょうけど、面白い事考えますよね。
ケースに「実釣り済み!」って入って売っていたそうです。
キャスティングで取り扱いが有るようですよ。
昔、テンヤにエギ付けてシャクッタ時は釣れなかったとかでもこれは一応つれてました。
何でも有りなんでしょうけど、面白い事考えますよね。
ケースに「実釣り済み!」って入って売っていたそうです。
Posted by 浅田軒
at 2009年12月14日 22:02

つい行けるところまでは行こうと思ったりしますが命あっての釣り、行かない、引き返す決断も大切ですね。それにしても良いアジだ。
Posted by それがし2009 at 2009年12月15日 07:26
それがしさん、おはようございます。
本当ですよね。
行くも勇気、帰るも勇気ですよね。
確かに、釣りに行ったら釣りたいですけど
その後のことも考えないと。
アジ、美味かったですよぉ~!
本当に苦手なんですけどね(笑)
本当ですよね。
行くも勇気、帰るも勇気ですよね。
確かに、釣りに行ったら釣りたいですけど
その後のことも考えないと。
アジ、美味かったですよぉ~!
本当に苦手なんですけどね(笑)
Posted by 浅田軒
at 2009年12月15日 08:47

イカにアジと、やっぱ季節に合った狙い物を
狙わにゃいかんのですかね~?
なかなか楽しい釣果で・・・・
それにしてもエギテンヤのエギの錘って
面白い形してますよね~(笑)
この形のままで売ってるんですか????
まさか有名エギメーカーのカタログに載ってるとか!?
狙わにゃいかんのですかね~?
なかなか楽しい釣果で・・・・
それにしてもエギテンヤのエギの錘って
面白い形してますよね~(笑)
この形のままで売ってるんですか????
まさか有名エギメーカーのカタログに載ってるとか!?
Posted by ぶっさん at 2009年12月15日 18:54
ぶっさん、こんばんは
私もまじまじと初めて見たのですが(ネットでは確認)
バランスを取るために、この形になったのではないでしょうか。
下が平らな所では、エギが常に立つように出来ているようです。シャコを付けるテンヤも常に海中で泳いでいるようになるようにセッティングするんですが。
当たりテンヤなるものが存在することは確かです。各自微妙なバランスの違いが有ります。
商品は、勇治のエギテンヤと言い
ミサキというメーカーから出ているものです。h p://www.misaki-net.com/pickup/pickup_200910_egitenya.html
私もまじまじと初めて見たのですが(ネットでは確認)
バランスを取るために、この形になったのではないでしょうか。
下が平らな所では、エギが常に立つように出来ているようです。シャコを付けるテンヤも常に海中で泳いでいるようになるようにセッティングするんですが。
当たりテンヤなるものが存在することは確かです。各自微妙なバランスの違いが有ります。
商品は、勇治のエギテンヤと言い
ミサキというメーカーから出ているものです。h p://www.misaki-net.com/pickup/pickup_200910_egitenya.html
Posted by 浅田軒
at 2009年12月15日 21:34

浅田軒さん、こんばんは。
この日は微妙にニアミスしていたようですねえ~…。
スミイカ、数は釣れなくなってきましたけど、良型が多いですよね!
この日は微妙にニアミスしていたようですねえ~…。
スミイカ、数は釣れなくなってきましたけど、良型が多いですよね!
Posted by morrissey-ge at 2009年12月16日 23:07
釣りでの事故、本当に辛いですよね。悲しいです。
大好きな釣りをしていて、命を落としては本当に悲しすぎです。
おやど業を始める前、ふうらいぼうは茨城の「鹿島コンビナート」で働いていました。
鹿島港では、「立ち入り禁止」と大きく看板を掲げていても事故がおきます。
今回も、あの場所で3人の方が事故に合いました。誰もが知ってる危険な場所なのに。
みんなで声を掛け合わないと…ですよね。
ほんと、釣りに出かけるときに
「行ってらっしゃい」と見送る家族が待っているのですから。
みなさんも気をつけてください。
大切な仲間ですから。
長い文章になってごめんなさい。
大好きな釣りをしていて、命を落としては本当に悲しすぎです。
おやど業を始める前、ふうらいぼうは茨城の「鹿島コンビナート」で働いていました。
鹿島港では、「立ち入り禁止」と大きく看板を掲げていても事故がおきます。
今回も、あの場所で3人の方が事故に合いました。誰もが知ってる危険な場所なのに。
みんなで声を掛け合わないと…ですよね。
ほんと、釣りに出かけるときに
「行ってらっしゃい」と見送る家族が待っているのですから。
みなさんも気をつけてください。
大切な仲間ですから。
長い文章になってごめんなさい。
Posted by yuriko
at 2009年12月17日 10:52

もりしげさん、こんにちは
寒さと共に大きくなっていきますからねぇ
今年は特に大型が目立ちます、まぁ限界はあるのでしょうが楽しいですね~
寒さと共に大きくなっていきますからねぇ
今年は特に大型が目立ちます、まぁ限界はあるのでしょうが楽しいですね~
Posted by 浅田軒 at 2009年12月17日 13:17
yurikoさん、こんにちは
鹿島に限らず、色々な所で立ち入り禁止の札を無視して入り事故にあうことが・・・
立ち入り禁止、理由があっての事ですからやはり守らないと自分の為に・・・高い代償を払うことになってしまいますよね。
鹿島に限らず、色々な所で立ち入り禁止の札を無視して入り事故にあうことが・・・
立ち入り禁止、理由があっての事ですからやはり守らないと自分の為に・・・高い代償を払うことになってしまいますよね。
Posted by 浅田軒 at 2009年12月17日 13:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。