ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アユ釣り日誌 ジャークリマニア釣行記 海愛人 はじけよう 釣吉ittoQ日誌 ちさやんの「お外大好き」 HIT! 悪戦苦釣Ⅱ 人生、時々・・・風来坊 横浜烏賊人 マイ・アウトドア@新潟 TEAM K・E Fishing log 黒ラブぼすおの大きな夢 フリー・スタイル・フィッシング Jキレジの釣技談義 広島おやじの倉橋釣り日記 子供と遊ぼう! 0235*Style 2012年~東京湾なら俺に聞け! 離島漁師犬ブログ 釣り野郎! その男、藪こぎ中 浜防風 趣味は釣りです 釣り迷人の悪あがき 釣りと日常 釣りと日常
プロフィール
浅田軒
浅田軒
美味しい魚釣りが好き!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月14日

 沖の瀬に、マグロがかなり入って来ているらしく
休み作って行ってきてとの情報!!

館山からなら近いので行きたいのですが
館山で使わせてもらう船は漁協管轄の
スロープに陸揚げさせてもらっているので
明日は、使用禁止になるので出漁できません。

残念!

黒潮の流れにより、マグロ、ブリ、カツオなど
がよってくるのですが、今日釣れてても
明日つれるとは限りませんが、早ければ
早いほど、可能性は上がるのですよね。

つり方は、イワシをチャミングしながらの
ふかせ、か ジグとの事。
相当の数だそうで、いける人は、
プレジャーの人だけですので頑張ってみては。

明日は、漁業関係、遊魚関係 全て休みと
なるので。


マグロ情報!!







にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
同じカテゴリー(釣り)の記事画像
鹿児島県、種子島に行って来た  2
鹿児島県 種子島に行って来た 1
ハゼ釣りで、お茶濁し!
海が荒れたら
江戸前はぜ釣り!
またまた、鯊釣り
同じカテゴリー(釣り)の記事
 鹿児島県、種子島に行って来た  2 (2013-07-16 06:58)
 鹿児島県 種子島に行って来た 1 (2013-07-14 20:04)
 ハゼ釣りで、お茶濁し! (2012-11-16 21:31)
 海が荒れたら (2012-10-03 17:26)
 江戸前はぜ釣り! (2012-09-29 22:17)
 またまた、鯊釣り (2012-08-15 20:34)

この記事へのコメント
あ!コメントできます!うわ〜うらやましい!そんな情報聞いてみたい!
Posted by はじけよう at 2008年07月14日 19:30
あ!コメントできます!うわ〜うらやましい!そんな情報聞いてみたい!
Posted by はじけよう at 2008年07月14日 19:30
キハダかシビかは聞いてませんがかなりのナブラだそうです。
長井の船の情報が回ってきました、遊漁船組合も明日は休みを取るそうで出れる人は
プレジャー関連の人だけです。
何年か前に館山に八景から船で行って夜に南が吹き洲崎~布良辺りの南向きの港が出漁中止になったとき、館山から出船の私たちは、がらがらの布良沖で良い思いをしたことがあります。明日もそんな感じになるのでしょうね。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年07月14日 20:01
良い情報ですが明日は仕事ですよ(涙
自分勝手な願望ですが日曜にして欲しい・・・・
まぁ、僕の釣ってる海域はそんなに込み合う事も
ありませんけどね(^ ^ヾヘヘヘヘヘ・・
こちらでは、ナブラ=ハマチ・ツバスとしか連想できません(汗
マグロのナブラってヤツを体験してみたいですよ!!
Posted by ぶっさん at 2008年07月14日 22:43
ログイン障害だったみたいですね。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年07月15日 08:00
こんばんは。浅田様、はじめまして。
お知恵をお貸しください。


房総のどこかの漁港に船を係留したいのですがどうやったら実現可能でしょうか。できればウインチ付きのスロープの係留権が欲しいのですが・・・。
Posted by masa at 2008年07月16日 03:14
masaさん、はじめまして。

基本的に、漁港に関しては、漁業権を持っている人しか使用できません。館山の船は、スロープの権利を持っている方から特別に譲り受けたものです。
そのために、漁協にお金を納めています。

個人で係留するには、どこかの、マリーナに所属する事をお勧めします。

不法係船と言う手も有りますが、お勧めできません。
ちなみに、館山の築港は、すべて不法係船のはずです、館山の漁協に聞くと、避難港のため係船は認めますが、長期は出来ませんと言われます。
さもなくば何処かの漁港関係者と知り合いになる事が一番かと。

港ごとにお年寄りが船は出さないがまだ係留権をもっていいるなんて人を探せれば一番かなぁ。

ただ、スロープを使うと船の構造で陸置き可能の和船タイプか、Vハルならトレーラータイプに限られます、シャフト船の場合補強が有るものになります。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年07月16日 22:38
ご返信ありがとうございます。
やっぱり人脈がないと厳しいですよね。

船はヤンマーDE32Zの和船です。
おかげさまで、昔乗っていた船宿の紹介でなんとか保田の漁協スロープにおけるメドが付いてきました。

いつも情報参考にしています。
また宜しくお願いいたします。
Posted by masa at 2008年08月03日 19:43
返信が遅くなりました。
プチ夏休み館山入りしましたが。
結果は…がっくし。

何はとも有れ、おめどとうございます。
漁協関係者とお友達になれれば最高です。
陸揚げできると、船底塗料もいらなくなるので楽ですよね、台風時期にはたたかれないように注意して下さい。海上保管よりはいいですけどね。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年08月04日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
マグロ情報!!
    コメント(9)