ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アユ釣り日誌 ジャークリマニア釣行記 海愛人 はじけよう 釣吉ittoQ日誌 ちさやんの「お外大好き」 HIT! 悪戦苦釣Ⅱ 人生、時々・・・風来坊 横浜烏賊人 マイ・アウトドア@新潟 TEAM K・E Fishing log 黒ラブぼすおの大きな夢 フリー・スタイル・フィッシング Jキレジの釣技談義 広島おやじの倉橋釣り日記 子供と遊ぼう! 0235*Style 2012年~東京湾なら俺に聞け! 離島漁師犬ブログ 釣り野郎! その男、藪こぎ中 浜防風 趣味は釣りです 釣り迷人の悪あがき 釣りと日常 釣りと日常
プロフィール
浅田軒
浅田軒
美味しい魚釣りが好き!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月15日

青ギス竿

今は、もう使われる事の無い釣り竿。

私が子供の頃にはほぼ絶滅してしまった
と、されていました。

確かに東京湾の青ギスは今見ることはなく
九州の一部に生息が確認される程度に

青ギス竿

葛西臨海公園でちょっと違うなぁで写真を撮ったら
九州の青ギスでした、初めて生きてるのを見た!
まだ日本にいたんだ。って

洲に(浅瀬)に脚立を置いて上にのり青ギスを釣る
昔の旦那衆の釣りだったそうで、釣れると脚立の
上から海面までの長いフラシを下ろし

俺は釣れているぞ!

と、したそうです。

竿を見てみるととても、こじんまり作られ素晴らしい物です。

オーバーケースの竹の中に入れられ尻の肘掛を抜くと
中にすべての竿が収納できるようになってます。
竹でこれをするのですから大変でしょうね。

青ギス竿


青ギス竿

二本ありますが、同じ作りでは無く、ひとつは食わせ(えさ)
もう一本は すれ (引っかけ)になっています。

青ギスは食べることはなく引き味を楽しく釣りで
そのためよく引きを味わうため すれ で楽しんだそうです。

微妙に太さが違うのがわかると思いますが。
太いほうが  すれ 
細いほうが  食わせ   です。

青ギス竿

4本継ぎ、並継です、印籠継ぎしないのは軽くするためとか

今現在、東京湾にもう一度、青ギスをと運動されている人たちもいます
いつの日かまた、この竿が使える日が来るのか分りませんが
その日が来ることを、もっと奇麗に東京湾がなることを期待します。


http://www.asadaken.jp/




にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
同じカテゴリー(江戸前釣具)の記事画像
エビ スズキ釣り
本日休漁日
マダイ
エビ餌のつけ方2
エビ餌のつけ方
タイカブラ
同じカテゴリー(江戸前釣具)の記事
 エビ スズキ釣り (2008-08-09 14:29)
 本日休漁日 (2008-07-15 11:35)
 マダイ (2008-07-13 18:42)
 エビ餌のつけ方2 (2008-07-12 15:15)
 エビ餌のつけ方 (2008-07-12 11:56)
 タイカブラ (2008-07-11 23:18)

この記事へのコメント
青キス竿を初めてみました。すばらしい作りに、釣り文化とこだわりを垣間みる思いです。
Posted by キャスター at 2008年07月15日 14:58
いらっしゃい。
家にある和竿で今の人は、知らないのだろうと思い載せてみました。
また寄ってください。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年07月15日 18:24
青キスって図鑑か何かでしか観た事無いですよ。。
世界的に見ても和竿ほど芸術性のある工芸品は無いと思いますよね!
釣り自体に関しても日本が一番技術が進んでるんじゃないでしょうか?
Posted by ぶっさん at 2008年07月15日 21:40
今は、道楽になりますが、昔はそれしか無かったんですよね、でも確かに洒落ていますよ。
でも今使うことは出来ないんです、長いこと手入れをしてないので、使うと多分折れてしまいます。焼き入れして貰わないと。
Posted by 浅田軒浅田軒 at 2008年07月16日 23:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
青ギス竿
    コメント(4)